
野菜を食べるって難しい
歯科衛生士 長岐祐子です。
今日は、もっと野菜を食べようというテーマでお話したいと思います。
昨日から北海道に出張に来ています。
1週間ホテル生活になります。
ホテル生活は、掃除や家事をしないので楽なんですが、食事に大変困ります。
外食になるので、野菜、果物不足で、油物、炭水化物が多くなります。
そして味が濃くなる、、、。
昨日はランチをホテルのレストランで、夜はルームサービスを頼んだのですが、不満足でした。
ランチは、野菜プレートを頼みましたが、野菜が少ない、歯応えない、脂っこい、味が濃いんです。
まずは、冷水ポタージュスープ。
カボチャのタネがーつ乗ったパン、フランスパン一切れ、オリーブオイル、トッピングナッツ。
ジャガイモグラタン。
ジャガイモを茹でて潰してツナとマヨネーズであえて、小さく切ってオーブンで焼いて柔らかくなって萎んだパプリカ、レンコン、ブロッコリー、カボチャが一カケラずつ乗っているだけでした。
日頃のお肉不足を思い出して、夜はジンギスカンとフレッシュサラダを注文しました。
以前、ジンギスカンを注文したところ味が濃かった事をお伝えして、味付けを薄く注文したのですが、まだまだめっちゃくちゃ濃かった。
これらはもう下味付けされて味が染みちゃているんですよね。
それにさらに味付けのタレをかける。
今回は別皿にたっぷりタレがついてきたんですが、そのタレの量にびっくりしました。
「私味付け薄くって言いましたけど聞いてますか?」って言いたくなりました。
この後食事をしてお水飲んで、歯磨きしたら、歯ブラシが茶色くなりました。
醤油ベースのタレの色が口全体に残っているんです。
このような食事ばかりしていたら、歯も着色しやすくなりますよね。
20時に食事済ませて22時に寝たんですが、今朝は胸焼けしています。
ジンギスカンを炒めた油は、絶対オリーブ油などのオメガ9でもないし、3でも無い、、、質の良い油ではなかったんだったんだろうと、ちょっと胃もたれで昨日の食事セレクトを反省しています。
改めて家での食事ではバランスよく、きちんと野菜を取ろうと思いました。
衛生士として患者さんのお口の中を見ていても
・脂質が多いな
・糖質が多いな
・野菜が足りないな
というのが長年の経験値で分かります。
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?