![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62313044/rectangle_large_type_2_2181f6c3b1e6db3c7f89f2d93a3b1456.png?width=1200)
歯ブラシの選び方、交換頻度や管理方法は?
歯科衛生士 長岐祐子です。
今日は、歯ブラシについてお話したいと思います。
歯ブラシにこだわりがある方もいらっしゃると思いますが、皆さんはどんなものが好きですか?
堅め、柔らかめ、柄の部分にこだわりがあったりとか毛先がラットになっているもの、とんがっているものなど色々なタイプがあります。
ですが、シンプルな歯ブラシを選んで頂きたいというのが私の思いです。
1、毛束が多い歯ブラシを選ぼう
歯ブラシの選び方としてはなるべく毛束の多いもの、柔らかめのタイプで軽く擦る。
毛先がとんがってたりしているのではなく、真っ直ぐで毛束がたくさんあるものが良いです。
1つの毛束が例えば10〜20本ではなく、それ以上のたくさんの毛束があるものが良いです。
私がいつも使っているのはCURAPROX(クラプロックス)という歯ブラシです。
5400以上の毛束があります。
これくらい毛束があると、擦っている時にすごく柔らかくて歯の面を傷つけずに歯磨きペーストを歯の面全体に行き渡らすことが出来ます。
ここから先は
1,991字
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?