
【ロックミシンの選び方】babylock糸取物語3機種を比べてみました
こんにちは!ソーイングスクエア管理人です~😄
ミシンで作品を作ることに慣れてくると、欲しくなってくるのがロックミシンですよね~😁
家庭用ミシンでも端のかがりをきれいに縫えるものもありますが、やはりロックミシンのように生地端を切りながらかがった縫い目は仕上がりも美しいですし、縫うスピードも速いので、作業効率もあがります。


今回は、ロックミシンが欲しいけど、どんなのを選べばいいのかよく分からないという方に、babylockの糸取物語の3機種の機能を比べてみたいと思います。
babylockさんの糸取物語というシリーズは、ロックミシンの中でも特に人気があります。
人気の秘密は何と言っても使いやすさです!!
特に人気の機能がこちら。
●ジャストフィットシステム(自動糸調子)
●エアスルーシステム(自動エア糸通し)
どういった機能かというと・・・
●ジャストフィットシステム(自動糸調子)
糸調子、つまり糸目の調整をミシンが自動でしてくれるということです。
なんて便利なのでしょう~♪
糸調子が手動のタイプはこのようなダイヤルがついていて、糸目の調整を自分でしないといけません。
もともとこのようなタイプに慣れている方は、大丈夫だと思いますが、初心者の方は、自動タイプの方が使いやすいと思います。


●エアスルーシステム(自動エア糸通し)
ロックミシンは、ピンセットを使ってルーパー糸をかけないといけなかったり、糸掛けがとにかく大変なものも😅
しかし、この糸取物語は、その糸掛けがとっても簡単!
レバーを押すと、エアーの力でシュッと糸が通ります。
糸掛けの手間暇がかからないので、気軽にロックミシンを使うことができますよ。

では、糸取物語の中でもどういった機種があるのか比較していきますよ~
まずはこちら。

【糸取物語BL22EXS】
1本針3本糸
・ジャストフィットシステム(自動糸調子)
・エアスルーシステム(自動エア糸通し)
・かがり幅調節
・巻きロック
・送り目調節
・LEDライト
糸取物語の中では一番シンプルな3本糸ロックタイプになります。
針糸が1本ですが、伸びない生地(布帛)を縫う場合は、このかがりで充分!!
今回ご紹介する3機種の中では一番価格もお安いので(といってもまあまあしますが😅)、おすすめです。

次にご紹介するのはこちら。

【糸取物語BLS-2A】
1本針3本糸
・ジャストフィットシステム(自動糸調子)
・エアスルーシステム(自動エア糸通し)
・ラクスルー(自動針糸通し)
・差動送り
・かがり幅調節
・巻きロック
・送り目調節
・LEDライト
先ほどの【糸取物語BL22EXS】と同じ3本糸ロックですが、大きな違いは
「差動送り」とラクスルー(自動針糸通し)がついていること!
【差動送りとは】
ニットなど伸びやすい生地は縮めながら、縫い縮みしやすい生地は伸ばしながら縫ってくれる機能です。
家庭用ミシンでニットなどを縫った時に、裾などがびろんびろんに縫い伸びてしまった経験はないでしょうか?
この機能がついていれば、伸びやすい生地も伸びることなく、きれいにかがることができますよ~

差動ありとなしで、こんなに差がでます💦

差動送りは、他にもギャザーをよせたりするときにもとても便利な機能です。
あと、もう一つ嬉しい機能がついています。
・ラクスルー(自動針糸通し)
これを使用すると針穴に糸が楽に通すことができます。

縫い目は1本針3本糸なので、最初に紹介した【BL22EXS】と同じですが、
ニットなど伸縮生地を縫う可能性がある場合は、「差動送り」がついた【糸取物語BLS-2A】こちらの機種の方がおすすめです。
最後にご紹介するのは、
ロックミシンを検討しているなら、これを買っておけば間違いない!というこちら。

【糸取物語BLS-3A】
2本針4本糸
・ジャストフィットシステム(自動糸調子)
・エアスルーシステム(自動エア糸通し)
・ラクスルー(自動針糸通し)
・差動送り
・かがり幅調節
・巻きロック
・送り目調節
・LEDライト
この機種は4本糸なのが、大きな特徴です。
針糸が2本になるので、よりしっかりとした縫い目になり、かがり幅の最大も広くなります。
また、針を1本取り外すことで、3本糸ロックとしても同じように使用することができます。
一番大きな特徴は、針糸の縫い目が2本になることで、縫い目の強度が増すので、ニットの縫い合わせをロックのみですることができるんです。
家庭用ミシンで縫い合わせ、ロックミシンで端かがりというふうに、分けて縫わなくても、ロックミシンで一度に縫い合わせと端かがりをすることができるなんて、本当に感動しますよね~✨
Tシャツやニット地のパンツなど、子供服なんてあっという間に仕上がりますよ~
ロックミシンのかがり自体が、伸縮に対応する特殊な縫い目になっているので、こんなこともできるんですね~



以上babylockさんの人気ロックミシン、糸取物語を3機種ご紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?
ニットなどの伸縮生地を縫うか縫わないかが、選ぶポイントの1つになるかなと思います。
なかなか買い替えたりするものでもないので、よく検討されてご自身に合ったミシンをお選びくださいね!
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】