「リーズナブル」という言葉を改めて学んだよ。
最近学んだ言葉にリーズナブルという言葉があります。
は?いまごろ?とお思いの貴兄。よく聞けぃ。
***
こんにちは。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしながら毎日noteを書いたり週一でポッドキャストをしてたりする稲本です。どうぞ、お付き合いください。
***
さて本題のリーズナブルという言葉を知ったという
お話です。
どこか日本人の勝手なイメージにおいて
リーズナブルという表現は「安い」というものに
結びついていないでしょうか?
果たしてそうなのか?ということで調べてみると
と書いてありました。ポイントは納得できるということなのですが、
よくよく英単語の意味から入ってみるとなるほど!となります。
「reasonable」これは「reason」と「able」な訳ですね。
「reason」は理由、「able」はできるとか可能とかそういう意味が含まれています。
つまり「理由が可能」ってことですよ。
日本語の字面だけで「理由が可能」ってのは意味がわかりませんが、
いってしまえば、僕の中では「きちんと説明ができる」という
こととして受け取っています。
だから、「納得のできる」ということなんですね。
高かろうが、安かろうが、説明ができて「納得のできる価格」
これがリーズナブルな価格ってことですね。
まず、「安い」とイコールじゃないことを頭にたたき込んだ上で、
もう1ツッコミですが、
無意味に安いものはリーズナブルな価格ではない
ということだとも言えます。
無意味に安いものはなにか、そうチープだと思います。
というか、そもそもすべてにおいて
きちんとリーズナブルにしておかないといけないとも思います。
きちんと説明ができる状況。
これを避けてしまうのは良くないですね。
つまり、あらゆることがリーズナブルであるために
しっかりしたコミュニケーションを用意しておくこと。
これが大切だと思います。
この記事が参加している募集
もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!