![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94901843/rectangle_large_type_2_d738764f198dbdabb76bcc2a36dc13d9.jpg?width=1200)
仕事始めの決まり事
どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!
この記事を書いている日から仕事でございます。仕事始めです。
誰に言われているわけでもないのですが、昔から仕事始めの日に必ずやっていることがあります。
それは、「参拝」と「挨拶」です。
まず参拝は、プライベートでも別にいくのですが、
その辺り自分は、仕事とプライベートを分ける考え方ですので、
仕事モードのときの参拝も行きます。
仕事関連で伺うのは、福岡は筥崎宮です。
ここには、年の初めと年度の初めにお参りをさせていただいております。
今年も先ほど伺ってきまして、早朝の暗い中ご挨拶に伺いました。
ばっしんばっしんと柏手を打ちました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94901852/picture_pc_9c5350cecde5f57de94471a8861f6f19.jpg?width=1200)
そして、「挨拶」です。いつも勤めている場所は、本社と呼ばれる場所から少し離れているのですが、この日は本社に出社して各方面に挨拶に伺います。見方を変えれば、媚びていると見えるような行動を堂々ととっています。なぜなら、尊敬しているしきちんとケジメをつけておきたいからです。
親分関係(この表現で尊敬してるのか?という質問はおいといて)に逐一挨拶に伺います。もちろんこちらから。
毎回、尊敬するのは親分連中(この表現は尊敬してるのか?は言わないこと)はきちんと席から立って同じく挨拶をしてくれるところ。自分もそういう親分になりたいと思う瞬間ですね。
この儀式というか、参拝と挨拶をきちんとできたことで休み明けの気持ちをパッと切り替え・・・ることがなかなかできないのですが、心として仕事始めじゃ!ってなるわけです。
去年のことは忘年。今年は新年。
さぁ今年は加速しますよー。
==========
最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。
重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。
興味があれば聞いてみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![イナチャンネルnote - 稲本浩介⛩️](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88921935/profile_3c29f0e639ab99688b9c79df6cb91e99.png?width=600&crop=1:1,smart)