マガジンのカバー画像

コミュニケーションについて特に考えるマガジン

155
運営しているクリエイター

#情報伝達

メールとチャット、使い分けてますか?

仕事の上で誰かに連絡する方法は今増えてきています。しかし、それぞれの方法に特徴があることをどこか疎かになってはいないでしょうか?方法やツールが違えばコミュニケーションの仕方は違うと思うんですが、いかがでしょうか? 今回はツールの特徴を感覚としてわかっているかどうかの確認を自戒を込めてお届けします。例としてメールとチャットツールというこの2つのテキストコミュニケーションを例として考えてみようと思います。 メールの特徴をもう一度メールとチャットはおそらくメールのほうが先に出て

汝、一次情報を求めよ。

情報社会になって手元にさまざまな情報がやってくる時代です。その情報の鮮度や粒度、解像度、確度などいろんな「度」がありますが、人を経由すればするほど「度」が下がっていくものです。 これは伝言ゲームと同じようなもので、初めに聞いた人から徐々に変わって伝わっていくのです。 例えそれが、誰もが知っていることであったとしても伝え方が段階を踏めば、ほんのりだったりニュアンスとか言われるものですが、変わっていきます。それがあるとき、突然変異を起こして全く別のものとして伝わってしまうこと

「逆」を考える仕事術

首相のインタビューや話をテレビで見ていて、言葉の区切り方が独特だなぁと思っていたら、そんな喋り方ができるようになってきた僕です。 今回は仕事術のことを個人的に書いてみようと思います。 基本的に、仕事というのは「良い方向」に持っていくためにあるものです。新しい商品を売れるようにする、作業をもっと効率化させる、人をいっぱい集める・・・など。 僕は普段「企画」のような仕事をしているので、クライアントからの依頼によって仕事が成り立っています。いろんな相談を受けるのですが、もちろ

「見たことある」を作る

ついつい僕たちは新しいものを作りたがりますが、 新しいものというのは、 理解される状況にするまでに相当な力を要します。 今回はそんなお話です。 新しいことや概念というものは なかなか受け入れてもらえないことが多いのですが、 それは決して相手が悪いとかではありません。 絶対にそう思ってはいけません。 結局は伝え方、コミュニケーションの仕方だと 考えた方が建設的だと思います。 ではどのように伝えるのがいいのか。 ちゃんと伝えてるのにわかってもらえないという人もいると思います

「真実はいつもひとつ」とは限らない。

数年前から特にですが、 世の中の情報の何が正しくて何がフェイクなのか わからなくなってきています。 みなさんはそんなことないですか? コミュニケーションや情報伝達の仕事をしてることもあり 情報に関しては慎重になるのですが、 よくよく考えれば、情報や印象はコントロールできる そんな気すらしています。 例えば、数年前からマスコミ各所で報道の コロナ関連のニュース。 不確かな情報、不安定な状況であったのは理解できますが、 やはりそこでむやみに煽ったり、騒ぎ立てる報道があったり

「知ってるつもり?」の情報伝達には気をつけようと思います。

「知ってるつもり!?」という番組が昔あったことをご存知の方は もしかしたらこのnoteのユーザー層には少ないかもしれませんが、 とにかくそういう番組があったんですね。 別に今回の内容は全く関係ないのですが、「知ってるつもり?」な話です。 この記事を書いている直前にニュースが飛び込んできました。「まん延防止」が延長したという内容の記事です。 このニュースをみたときに「知ってるつもり?」と思ったんですね。 どこがかというと・・・、 この箇所です。「など」とされている部分。

想像力とセットで鍛えるべき力は言葉にする力です

今回は想像力を言葉にする力を持とうという話です。 いくつかお知らせです。 こんにちは稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。もしよかったら、スキやフォローをお願いします。毎週水曜日と土曜日にはポッドキャストも配信していますので、よかったらそちらも聞いてみてください。この記事のリリース日に一番近いポッドキャストはこちらになります。@sevenina さて本題です。 想像力というのは、 僕ら企画を立てる職種にとっては すごく大切な能力だと思っ

【有料で公開】理解のデザインIAに関する講座「IAあいうえお」

2、3年前になりますが、IAにおける講座のご依頼をいただきお受けすることになりました。その際におこなった講演のタイトルが「IAあいうえお」です。当時、受講者は有料の講座でもありましたので、初めてですが有料の記事として公開します。(ダイジェスト版も公開中) 僕自身IAというものに触れて、約10年が経とうとしていますがますますこの考え方が必要なものであるとつくづく感じています。お声掛けをいただいた時、この考え方を「まずは知ってもらうこと」に重きを置こうと思いました。特に講演を聞

¥100

求められる情報発信は、「正直に、丁寧に」

情報を発信するということについて今の自分が思うことを書いてみます。情報を発信するということは大きく二つあると思います。僕が考えるのは以下の2つです。 1:発信したい情報を発信するということ 2:得たいと思われている情報を発信すること 今回は2のほうについて、今の考えを記載します。 「得たいと思われている情報を発信すること」もし、これが行われない場合、「ほしいものがない」という状況と同じですよね。これは、店で「ほしいものがない」という状況にあった場合、そこにあなたは引き続