マガジンのカバー画像

読書感想まとめ

52
運営しているクリエイター

#読書日記

読書記録 2024年4〜6月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  本日は2024年4〜6月に読んだ本の感想を書いていきます。 「若葉荘の暮らし」畑野智美  とても良き。とても好き。  主人公の望月ミチル(もちづきみちる)は、個人経営の飲食店でアルバイトとして働いている。感染症が流行し、賃金が減る中で紹介されたのが、「四十歳以上の独身女性限定」のシェアハウスだった。  独身女性の悩み、仕事や将来に対する不安。同世代の住人たちや職場の同僚、常連さんと交流していく中で、前に進んでいくお話。  畑野さんの「

読書記録 2024年1~3月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  本日は2024年1~3月に読んだ本の感想を書いていきます。あらすじ程度のネタバレがありますが、物語の重要要素やオチは書いていません。  あくまで読書記録であり私の感想なので、あたたかい目で読んでください(笑)誤字もあるかもしれません。 「そして、バトンは渡された」瀬尾まいこ  映画化もされた2019年の本屋大賞作品です。  二人の母、三人の父を持つ主人公・優子(ゆうこ)。苗字や住む場所、親が何度も変わる優子のことを周りの人は、可哀想だね

読書記録2022年10,11月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  本日は『読書記録2022年10,11月に読んだ本の紹介&感想』です。中には微妙な感じの作品もありますが、あくまで私の好みなので 笑  10月の読了本がシリーズものばっかりになってしまったので、11月と同時投稿にしました。 ※登場人物の名前は太文字 ※あらすじ程度のネタバレあり 「雨の降る日は学校に行かない」相沢沙呼  めちゃくちゃ良かった!好きすぎるっ!  学校生活で息苦しさやモヤモヤを抱えている中学生たちの短編集で、六つのお話が収

読書記録2022年9月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  本日は9月に読了した本の紹介と感想を書いていきます。今年、100冊を目標にしていて、9月中に達成しました~!  最近、web小説も読むようになったので、だいぶ物語に触れてる気がします。アニメやドラマも見てますし……頭の中が物語だらけです 笑  読書記録は読了後すぐに書きました。前回は適当具合がすごかったので、今回はなるべく頑張りますっ! ※登場人物の名前のみ太字 「St.ルーピーズ」長沢樹  物語の主人公は、大学生の二神雫。  ある日

読書記録2022年7,8月に読んだ本

こんにちは、せ→る→です。 投稿をサボっておりました💦 本日は7,8月に読了した本の感想を簡単に書いていきたいと思います。本によって文章量に差がありますが、気にしないでくださいっ! ※登場人物は太字にしてあります ※タイトルをクリックするとアマゾンのページに飛びます 「ななみの海」朝比奈あすか めっちゃ面白かったです。 主人公は、児童養護施設で暮らす高校生・ななみ。 表紙から、最初はもっと爽やかな青春系かと思っていましたが、高校生のリアルな感情や施設の現状などが丁寧

読書記録2022年5月に読んだ本

こんにちは、せ→る→です。 私はとっても豆腐メンタルなので、ちょっとしたことでも落ち込むのですが、本を読むとすごくスッキリします。特に、面白い本に出会えたときのテンションの上がりようは半端ないです。 自分には合わなかった本も、読み終えると達成感があるし、自分はどういうところが好きじゃないのか考える時間もわりと好きなので、楽しいです。   ということで今日は、5月に読んだ本を紹介していきたいと思います。   ※登場人物の名前を太文字表記にしています。 『水族館ガール(1~

読書記録2022年4月に読んだ本

こんにちは、せ→る→です。 いつもは読了本を1記事に1冊レビューしているのですが、気分で書いたり書かなかったりするので、1カ月間に読んだ本を一気に紹介しようと思います。 『探偵はぼっちじゃない』坪田侑也 当時中学3年生が書いた、第21回ボイルドエッグズ新人賞受賞作。 楽しい学校生活を送りながらもどこか物足りない思いを持った主人公・緑川は、ある日同級生の星野に「一緒に探偵小説を書こう」と声をかけられます。作中では、2人が書いた物語も載っているので同時に2作読めるという一

裏舞台で働く者たちの爽快な青春ドラマ

こんにちは、せ→る→です。 今日は、松岡圭祐さんの「ミッキーマウスの憂鬱」の感想を書いていこうと思います。 著者:松岡圭祐 出版社:新潮社 (敬称略) 後藤大輔は、夢を与える仕事がしたくて採用面接を受け、準社員として合格。ひたすら裏方で着ぐるみをキャストに着せる美装部に配属されます。 最初はこの後藤の馴れ馴れしさがすごかった 笑 初日なのに挨拶しなかったり敬語使わなかったり…こりゃ周りから冷たい目で見られるよ💦 * ある日、ミッキーマウスの着ぐるみが紛失し、後藤と

少女よ、長い夜を戦い抜け!

読書にハマって1年が経ちました。 こんにちは、せ→る→です。 丁度去年の今頃読書にハマり、読書ノートを書き始めました。読みたくない時期も数週間くらいありましたが、ほぼ毎日読書時間を確保しています。 特にここ一カ月は本が読みたくて読みたくてしょうがないです。 読書好きな友達があまり周りにいないので、家族や友人に「今読んでるこの小説が面白いんだよ!」と熱弁していますが、できれば共通の本の話題で盛り上がりたいなぁと思う今日この頃です。 * 今日は、福田和代さんの「梟の一

決して人に慣れぬ獣と竪琴を奏でる少女の物語

こんにちは、せ→る→です。 前回書いた読書感想文で嬉しいお知らせが届きました✨ 今日は上橋菜穂子さんの「獣の奏者」(闘蛇編・王獣編)の感想を書いていこうと思います。 <あらすじ> 獣ノ医術師の母と暮らす少女、エリン。ある日、戦闘用の獣である闘蛇が何頭も一度に死に、その責任を問われた母は処刑されてしまう。孤児となったエリンは蜂飼いのジョウンに助けられて暮らすうちに、山中で天を翔ける王獣と出合う。その姿に魅了され、王獣の医術師になろうと決心するエリンだったが、そのことが、や

あたたかい涙があふれてくる物語

こんにちは、せ→る→です。 今日は、安澄加奈さんの「幸せを呼ぶ物語、つづります。水沢文具店」の感想を書いていこうと思います。この作品は、「水沢文具店 あなただけの物語つづります」の続編です。以前書いた感想文もよかったら読んでいただけると嬉しいです! 著者:安澄加奈 イラスト:pon-marsh デザイン:bookwall 出版社:ポプラ社 ポプラ文庫ピュアフル (敬称略) <登場人物> 龍臣…水沢文具店店主 栞…小学校教師,龍臣の恋人 * 水沢文具店は、「ペンとノー

猫と人が紡ぐやさしい出会いの物語

こんにちは、せ→る→です。 私はよくツイッターやインスタで色々な人の読書感想や紹介を読んでいるのですが、あれも読みたいこれも読みたい状態で、日に日に読みたい本リストが増えていきます… 今日は、高橋由太さんの「黒猫王子の喫茶店 お客様は猫様です」の感想を書いていこうと思います。最後まで読んでいただけたら幸いです。 著者:高橋由太 カバーイラスト:げみ デザイン:須田杏菜 出版社:KADOKAWA 角川文庫 (敬称略) 最近話題になっていたある小説を読んだのですが、ちょっ

人類VS横浜駅!?

こんにちは、せ→る→です。 ----- すっごく今更な感じがしますが、大学入学共通テストを受けたみなさんお疲れ様でした。 苦手な教科は?と聞かれたら「国語」と即答するレベルで国語が苦手で、センター試験の点数もひどかったのですが、新聞に掲載されていた今年の国語だけ試しに解いてみたら現役時代よりも点数が高く、これも読書のおかげかなぁなんて思いました。 高校のころは数学や物理が好きでした。 ----- 今日は柞刈湯葉さんの「横浜駅SF」の感想を書いていこうと思います。

記憶の売り買いをする綺麗で無口な青年の話

こんにちは、せ→る→です。 年末年始にたくさん本を読むぞ!と意気込んだはいいものの、特番を見たりぐーたらしたりしていたら結局全く本を読まず、その後もあまり集中できず… 3週間ぶりくらいに1冊読了しました。 今回は、野村美月さんの「記憶書店うたかた堂の淡々」の感想を書きたいと思います! ※ネタバレほぼなし 著者:野村美月 イラスト:本山はな奈 デザイン:坂野公一 出版社:講談社 (敬称略) <あらすじ> 忘れたい人は、いますか。 忘れられたい人は、いますか。 静乃