マガジンのカバー画像

読書感想まとめ

52
運営しているクリエイター

記事一覧

読書記録 2024年10~12月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  本日は2024年10~12月に読了した小説の感想を書いていきたいと思います。(敬称略、誤字等あるかもしれません) 「宙わたる教室」伊与原新  第70回青少年読書感想文全国コンクール高等学校の部に選出された一冊。実話をもとに書かれた作品だそうです。  舞台は定時制高校。  様々な事情を抱えて定時制高校に通う生徒たちと、理科教師の藤竹(ふじたけ)が科学部を結成する。一人ずつ部員が増えていき、やがて彼らは学会発表を目標に、火星を作る実験を行う

読書記録 2024年7〜9月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  本日は2024年7~9月に読んだ本の感想を書いていきます。 「ときどき旅に出るカフェ」近藤史恵  奈良瑛子(ならえいこ)が偶然見つけた喫茶店で働いていたのは、元同僚の葛井円(くずいまどか)だった。円は世界を旅し、世界のスイーツをその喫茶店で提供している。  喫茶店を訪れる様々なお客様のモヤモヤを晴らす連作短編集。  世界の珍しいスイーツがとても美味しそうでした。特に気になったスイーツは、第二話『ロシア風チーズケーキ』に登場するツップフク

読書記録 2024年4〜6月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  本日は2024年4〜6月に読んだ本の感想を書いていきます。 「若葉荘の暮らし」畑野智美  とても良き。とても好き。  主人公の望月ミチル(もちづきみちる)は、個人経営の飲食店でアルバイトとして働いている。感染症が流行し、賃金が減る中で紹介されたのが、「四十歳以上の独身女性限定」のシェアハウスだった。  独身女性の悩み、仕事や将来に対する不安。同世代の住人たちや職場の同僚、常連さんと交流していく中で、前に進んでいくお話。  畑野さんの「

読書記録 2024年1~3月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  本日は2024年1~3月に読んだ本の感想を書いていきます。あらすじ程度のネタバレがありますが、物語の重要要素やオチは書いていません。  あくまで読書記録であり私の感想なので、あたたかい目で読んでください(笑)誤字もあるかもしれません。 「そして、バトンは渡された」瀬尾まいこ  映画化もされた2019年の本屋大賞作品です。  二人の母、三人の父を持つ主人公・優子(ゆうこ)。苗字や住む場所、親が何度も変わる優子のことを周りの人は、可哀想だね

文学フリマ東京37購入品の感想

 こんにちは、せ→る→です。  本日は、2023年11月に開催された文学フリマ東京37で購入した作品を紹介しつつ、感想を書いていきたいと思います。 「おとなしいふたり」星空小夜曲(葉月あやね)  高校生の野上柑菜(のがみかんな)と藤代朔夜(ふじしろさくや)、似た者同士の青春小説。  とっても面白かったです。柑菜と朔夜が初めて同じクラスになり、少しずつ距離を縮めていく様子がもどかしく、微笑ましく、心穏やかな気持ちにさせてくれます。  良いですよねぇ、こういうほっこり作品。も

読書記録 2023年10~12月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  本日は2023年10〜12月に読んだ本の感想を書いていこうと思います。あらすじ程度のネタバレあり。あくまで私個人の感想です。 「五つの季節に探偵は」逸木裕  五つの連作短編ミステリ。  第一話「イミテーション・ガールズ」では、探偵の父を持つ主人公・みどりが同級生から担任のことを調べてほしいと依頼を受ける。みどり自身は探偵ではないのだが、同級生から懇願され、みどりは一人で担任の調査を行うことになる。  第二話では大学生のみどり、第三話以降は

読書記録 2023年7~9月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  本日は2023年7~9月に読んだ本の感想を書いていきます。あらすじ程度のネタバレあり。あくまでも私個人の感想です。(誤字等あるかもしれません 汗) 「愛されなくても別に」武田綾乃  物語の主人公は大学生の宮田陽彩(みやたひいろ)。コンビニで22時から4時まで週6でバイトをし、8万円を家に入れているという。母親と二人暮らしで、料理も掃除も洗濯も全部宮田がしています。  深夜バイトで疲れて家に帰ってきて、寝る時間が満足に取れていないのに、母親に

読書記録 2023年4~6月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  今回は、4~6月に読了した本の紹介と感想を書いていきます。 ◇登場人物は太字(ルビ振りが上手に機能しなかった…ので、カッコ書きしています) ◇あらすじ程度のネタバレあり 「体育館の殺人」青崎有吾  すごく面白かった~!分厚いなぁ…と思いながら読み始めましたが、テンポ良く進むのであっという間でした。  第22回鮎川哲也賞を受賞した作品で、学校を舞台にしたミステリ。  体育館の舞台に死体が…!?卓球部員の柚乃(ゆの)は、そこに居合わせてしま

読書記録2023年1~3月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  本日は2023年1~3月に読んだ本の紹介&感想です。 ※登場人物の名前は太字 ※あらすじ程度のネタバレあり 「階段ランナー」吉野万理子  高校二年の奥貫広夢と三上瑠衣はある日、学校の屋上で高桑曜太朗先生と偶然居合わせる。家族に悩みを抱える広夢、卓球に打ち込む瑠衣、階段好きな高桑先生。  面白かったです~!読み始めてすぐ「あ、これ、好みだ」と思いました。登場人物たちにとっては、大きな出来事が起こるのですが、文章がサラッとしている。すごく読

読書記録2022年12月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  本日は2022年最後の投稿。2022年12月に読んだ本の紹介と感想を書いていきます! ※登場人物は太字にしてあります ※あらすじ程度のネタバレあり 「君だけのシネマ」高田由紀子  中学二年の史織は、行きたくもない塾に行かされ、したくもない小学校受験・中学校受験をさせられ、受験勉強のために学校を休まされ、ランドセルも服も自分の好きなものを選ばせてもらえない…  過干渉、いやもう毒親…ですかね?の母の影響で、心も体も疲弊していた。  そんな

読書記録2022年10,11月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  本日は『読書記録2022年10,11月に読んだ本の紹介&感想』です。中には微妙な感じの作品もありますが、あくまで私の好みなので 笑  10月の読了本がシリーズものばっかりになってしまったので、11月と同時投稿にしました。 ※登場人物の名前は太文字 ※あらすじ程度のネタバレあり 「雨の降る日は学校に行かない」相沢沙呼  めちゃくちゃ良かった!好きすぎるっ!  学校生活で息苦しさやモヤモヤを抱えている中学生たちの短編集で、六つのお話が収

読書記録2022年9月に読んだ本

 こんにちは、せ→る→です。  本日は9月に読了した本の紹介と感想を書いていきます。今年、100冊を目標にしていて、9月中に達成しました~!  最近、web小説も読むようになったので、だいぶ物語に触れてる気がします。アニメやドラマも見てますし……頭の中が物語だらけです 笑  読書記録は読了後すぐに書きました。前回は適当具合がすごかったので、今回はなるべく頑張りますっ! ※登場人物の名前のみ太字 「St.ルーピーズ」長沢樹  物語の主人公は、大学生の二神雫。  ある日

読書記録2022年7,8月に読んだ本

こんにちは、せ→る→です。 投稿をサボっておりました💦 本日は7,8月に読了した本の感想を簡単に書いていきたいと思います。本によって文章量に差がありますが、気にしないでくださいっ! ※登場人物は太字にしてあります ※タイトルをクリックするとアマゾンのページに飛びます 「ななみの海」朝比奈あすか めっちゃ面白かったです。 主人公は、児童養護施設で暮らす高校生・ななみ。 表紙から、最初はもっと爽やかな青春系かと思っていましたが、高校生のリアルな感情や施設の現状などが丁寧

読書記録2022年6月に読んだ本

こんにちは、せ→る→です。   6月は梅雨なはずなのに後半は暑い日が多かったですね。本日は、6月に読了した本の紹介&感想を書いていこうと思います。 水族館ガール5~8巻/木宮条太郎 とにかく面白い。2022年5月に読んだ本の記事でも紹介していますが、めっちゃ面白いです。 水族館の苛酷さがわかると同時に、読み手に対してももう一度自分の行動を見直せと言っているようなセリフがとても多いです。 私が特に好きなところは5巻の「手段と目的論」です。 本来は、目的があってその後に手