藤沢宿のなごり、元遊郭新地の記憶
移りゆく時代とともに街の風景は変わっていく
もの。
かつての赤線、藤沢駅北口すぐの藤沢新地。
今はもうマンション街で面影はありません…
藤沢は東海道江戸から6番目の宿場町。
宿場町のあるところ歓楽街ありで、江戸時代〜
現在まで様々な変遷をたどります
いまの時代に新地に関心を持つ人がいると
ネットで知り、記憶を絞り出してみようと
思いました。
お盆なので、お墓参りついでに遊行寺まで
新地を抜けてみよう
戦後は、いわゆる飲み屋&風俗街だったのですが、
1970年代から80年初めころ、
昼間は子どもたちもよく遊んでいました!
何となく独特の雰囲気を感じながらも
わたしは、新地のある辰巳町の道一本隔てた
蔵前町に住んでました
辰巳町や銀座通りの商店街の子どもたちは
藤沢小学校から一緒に下校するのでよく遊びました。ちなみに辰巳町はみんな同じ住所
新地の北端には、八百熊(駄菓子屋兼八百屋)
南端銀座通り側には石井屋(駄菓子屋兼コマ屋…)があって
新地を通り抜けて遊んでました。
ちなみに石井屋で売ってたコマは大人気で
コマ回しは当時一大ブームでした!(1978年ころ)
藤沢新地を取り上げてくださった
ブログ、知の冒険さまから地図を
拝借↓ 藤沢のかつての遊郭の場所がわかります
知の冒険さんでは廃墟となった飲食店街を示されていました↓
新地は玄人の街です
スナックのようなところで花札🎴を
教えてもらったりしてました
仲良くしてたRちゃんの親代わりの
おばさんがママでした
あと、新地の中に銭湯があって
わざわざ夕方友だちと待ち合わせて行ったり、
迷路のような飲み屋街でドロ巡など
してました! 飲み屋街小鳥の街のおかげで
鳥の名前を覚えたり😅
ちょっとスリリングな雰囲気は
感じていましたよ💦
トルコ風呂とはなんぞや?と
おじいちゃんに尋ねると、「ありゃ、
昔の連れ込み宿だよ〜」と返され、
子どもの頭の中は???だらけでした😅
旅館と称する宿もまだ数軒あった
気がする…
酉の市も楽しかった!
屋台が出て、みんな熊手を買いにいく
まだ少し縦格子の二階建て木造家屋が
八百熊並びにあり、その横の三味線、琴屋も
風情がありました
今思えば、粋な感じもありました✨
でも付近のサラリーマンは客引きをかわすのに
大変な様子も見受けられ・・・
また、ここがどうゆう所かわかってくると
次第に足を踏み入れなくなりました…
しかし、日本がバブルの好況に向かう頃から
様子が違ってきます…
新地で働く女性は外国人が多くなって
いきます フィリピン、中国、ブラジルかな…?
街のゴミ出し注意看板は、英語、中国語、
ポルトガル語が足されます
地上げ屋なんかも横行していたのかな…
火事も多かったようにおもいます
気づくと一帯はマンションが乱立状態に…
当時を振り返り、街の変貌を
郷愁とともに寂しく思うのでした。
マンションの駐車場にひっそりと
祠が残されています
知の冒険さま、取り上げていただき、
何か嬉しかったです
そして、とても勉強になりました↓
子どものころお世話になり、今も新地で商売をしてるママさんと先日立ち話。
近頃、新地を調べてますとやってくる方々がいると言っていました
さて、新地を抜けて、遊行寺(清浄光寺)までお墓参り!
遊行寺までのお散歩を書くつもりが長くなってしまったので、また別日に書きます
遊行寺については↓
藤沢は時宗遊行寺の門前町