![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156971116/rectangle_large_type_2_4b6da507816b5fdd1012389de14ab1cf.jpg?width=1200)
伊豆の長浜城、景色を楽しみ山も登って温泉へ
この風景は宝物です
伊豆半島の付け根にある発端丈山、その尾根筋の先端にかつて武田水軍を迎え撃つ北条水軍のお城がありました
発端丈山は富士山をのぞむ大好きな絶景ポイント。そこに戦国時代のお城があったことは、今年の初め、NHKの日本の最強の城で紹介されて初めて知りました
残念ながら本日の富士山は雲の中でしたが、それでも穏やかな江浦、内浦の湾の美しい風景に心から癒されたのでした✨
本日の1day tripは、東海道線沼津駅から伊豆長浜城跡→発端丈山登山→伊豆長岡温泉で、伊豆箱根鉄道三島経由で帰ります
2024年10月6日(日)
朝、また雨が降りだしました☔️
日曜日は久しぶりに曇り〜晴れ予報なのです。
なのにまた崩れるのかしら…
晴れてほしいと思いながら東海道線に乗り、熱海で乗り換えて函南の長い長いトンネルを抜けると青空がのぞいています。よかった、今日は持ちそうです😊
沼津駅からバスに乗り、まずは長浜城跡へ
伊豆長浜城跡
沼津からのバスはやがて江浦、内浦の湾沿いを走ります。穏やかな海原が見えて、今日一日が楽しみになってきます😊
40分ほどで長浜城跡のバス停へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156980155/picture_pc_4e6eb72ddbbbc0ff447306f7875efc35.jpg?width=1200)
1580年 武田水軍VS北条水軍、駿河湾海戦。
大型の軍船安宅船が10艘ほど配備されていたそう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156990443/picture_pc_02bb34a140636eb751201294959dca87.jpg?width=1200)
右の階段を上がって山城へ登ります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156990644/picture_pc_f63d0c9770c01753ad6cbddd5ae9f98b.jpg?width=1200)
上に登りましょう
景色が楽しみです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156990892/picture_pc_18c602f0d50cee672584c3b2de6dbf29.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156991426/picture_pc_50ecb306219227cbfaa9b71158a161ba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156991488/picture_pc_d5a2a98c832427b42556745cac400ad9.jpg?width=1200)
今はヨットが並んでいますが、こんなふうに安宅船が並んでいたのかな?
兵士気分で海からこの城に攻め上がっていくと…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156991817/picture_pc_0d638024a0be182a03c7ea36ac141db4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156991915/picture_pc_9dc6a25d5cd525661dd74be427a5747b.jpg?width=1200)
上から攻撃されちゃいますね
景色が素晴らしく、しばらく眺めてから
海沿いの駐車場方面へ降りていきます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156992444/picture_pc_187f1309b10a37636f2f544f1165171c.jpg?width=1200)
ここに駐車場。ここから湾岸の道路へ抜けられる
景色を見たくてまた登り返し、バス停方面へ。
長浜城跡は約1時間楽しみました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157089178/picture_pc_52d13b62b3e2e620a3fb0428051c0ddd.jpg?width=1200)
さてこの長浜城は発端丈山(ほったんじょうざん)の尾根の先端にあるのです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156993257/picture_pc_d91615494e9a2055f051cd1a84675e52.jpg?width=1200)
長浜のバス停付近までもどって、今度は発端丈山へ登ります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156993620/picture_pc_bccc37338b0d4b4ec52700c5eeb94241.jpg?width=1200)
発端丈山登山
長浜口から登ります 10:38
気温、高くなってきました
でも柿がなっています。秋なんですね💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156993795/picture_pc_fe70a7f3194aeb046a3d46def4c4396f.jpg?width=1200)
かなり急登なのと、最近土石流でもあったんですかってくらい荒れてる
以前きたのはコロナ前だったか…
こんな大変だったかな?😣
もう滝汗💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156994357/picture_pc_4fc3ff05c0aa1ee63e39e245cf4c7d19.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156994394/picture_pc_6b17ebb1977359a089d2d0001f3cab74.jpg?width=1200)
たまに振り返って、いい景色に癒される
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156994496/picture_pc_a902d160d5c6d26a7b9ccdbbbd8e6d6b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156994627/picture_pc_5ca8d225dcca290144765d4f652c93aa.jpg?width=1200)
たまに景色に元気をもらう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157055565/picture_pc_9eac5017a17b37278002b5ef34b6a60b.png?width=1200)
11:50頂上へ到着
1時間10分ですが、登りごたえあります。
登ってるときは誰にも会いませんでしたが、
せまい草原状の頂上は人で溢れてます💦
直射日光も厳しいので、少し戻った小ピークでランチにしました
12:10下山開始。
違うルート(三津北口)で湾岸方面まで戻ります。
初め広い尾根でこっちのほうが楽じゃんと思いましたが、朝まで雨だったこともあり滑って危険箇所も😣💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157056292/picture_pc_91271242336176b8635ef0cb046ddf15.jpg?width=1200)
13:12三津(みと)北口へ下山。車道まで歩くとすぐにバス停がありますが、まだ時間もあったので、海の方まで歩いてみます
15分ほど歩くと内浦漁協
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157056919/picture_pc_56bc7abd01f06022a061a47886ca7e29.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157056963/picture_pc_76f58d204a672ec6f40ef0ef3a321676.jpg?width=1200)
山側はいま降りてきた発端丈山
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157057007/picture_pc_6d1a0d778e0d0534bb2cc4c0b5d069f3.jpg?width=1200)
さて、ここからはバスに乗って伊豆長岡温泉へ。
かなり汗をかいたので、早くスッキリしたいなぁ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157057088/picture_pc_0231f1d7f3e6a925081fb0125bd57f50.jpg?width=1200)
伊豆長岡温泉へ
バスは伊豆長岡温泉の温泉街へ入っていきます。
バスの車窓から昔ながらの温泉街の雰囲気がうかがえます
時間があれば歩いてみても楽しかったかも
しかし今日は日曜日。
明日は仕事です
晩ご飯までには帰りたい😣
温泉場お散歩市ののぼりが見えます
なんだか楽しそう。第二日曜日開催らしいので
合わせて来てみるのもよいですね
とりあえず、温泉駅バス停で降ります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157090412/picture_pc_761fda22a7d8929bab7db25b6896d6c2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157090383/picture_pc_2717a9fee101e3826dbc9c63e96a3d2f.jpg?width=1200)
残念ながら閉まっていました…
帰りの予定バス乗車まで、1時間半弱しかありません😣💦
もう目の前の弘法の湯へ
日帰りお値段2,200円。結構するな〜と思いましたが、独特のスタイル。バスタオルとフェイスタオル込み、更衣室で浴衣に着替え、大浴場(露天風呂、ミストサウナあり)と岩盤浴を行き来できるようになってます。
時間はないけどすべて楽しみたい!
大浴場→岩盤浴→大浴場と巡りました。
もっとゆっくり時間をかけたかった😣💦
でもいい湯♨️、天然ラドンで元気になったかな?
さて急いで着替えて、予定どおり15:44のバスに乗り、伊豆長岡駅へ。
無事電車に乗って帰路につきました🚃
歴史、山、温泉の楽しい一日♪
【スケジュール】
8:30発 沼津駅バス停
9:14着 長浜城跡バス停 9:14着
⭐︎車道向いの道の駅?でトイレ
9:27〜10:25長浜城跡散策
⭐︎徒歩で長浜バス停方面へ移動
郵便局から住宅地方面登山口へ
10:38 発端丈山登山口(長浜口)より登山
11:50 発端丈山頂上
12:10 下山開始
13:12 三津北口下山
⭐︎徒歩で内浦漁協方面へ移動
13:30 内浦漁協やセブンイレブンへ寄る
13:55 三津郵便局バス停発
14:09 温泉駅バス停着
⭐︎日帰り温泉弘法の湯へ
15:44 温泉駅バス停発
15:54 伊豆長岡駅着
16:19 伊豆長岡駅発
16:40 三島駅着
・かなり気温が上がったため、半袖でよかった
・発端丈山長浜口からは悪路箇所多く急登
三津北口登山道の方が登り下りがまし
・長浜、郵便局方面に飲食店、コンビニあり
・沼津から木負農協行きのバスはアニメファンと
今日は登山団体で混んでいた。座るには早めに
バス停へ着いて並ぶ必要