![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160296960/rectangle_large_type_2_94188fc8413eceb7ce4c10556becf211.png?width=1200)
【京都やましろ探検記】#1
京都に住んで4年経つ。
2020年3月、まさにコロナが発生して間もないころに引っ越すことになった。誰もいない四条大橋・閑散とした二年坂。
4年経った。
あの風景がとても懐かしい。
コロナが終焉し、2023年あたりから途端に外国人観光客が増えはじめ、
京都駅はスーツケースを避けて歩くのに精一杯だ。
それまでの雰囲気は一変し、とにかく英語?でやかましい。
田舎が嫌で都会へ出てきたのに、今や休日1人で竹田城跡に登るほど田舎を求めている。これでは一生東京には住めるまい。
顔をいじっても、私は結局都会の人間にはなれなさそうだ
休職し約半年が経った。
仕事にだけで生きると、心が倒れてしまう人間だという事も学んだ。
本を読み、次の目標が、夢が出来た。
旅行記を出版したい。
金もない。けどそう思った。
京都山城地域 旅行記計画
そもそも、清水寺や金閣寺などいわゆる超有名観光地があるのは京都市である。正直なところ引っ越すまで京都市=京都府全体 みたいな感覚があったが京都は以外にも南北に延びている。
北部は海の京都、南はお茶の京都 とも言われている。
魚好きの私は京都北部に興味があるのだが、今回は
勤務地奈良とお家までの定期券を生かす(笑)ことに。
勤務地との定期区間の市を探訪するとして、探訪猶予は1年~1年半と想定。
半年分の定期を絶対に無駄にしないこと(笑)
10月 計画立て
11月 探訪開始→ブログ執筆
![](https://assets.st-note.com/img/1730531806-nPfcvG3tzUmTp7KugX5MaqHC.png?width=1200)
探索計画市
◎宇治市 :お茶、抹茶グルメの他、世界遺産平等院も見どころ
△宇治田原町
◎京田辺市
×城陽市
×井手町
◎和束町
◎笠置町
×南山城町
◎木津川市
◎精華町
◎が取り扱いたい かつ 行けるところ
△は取り扱いたい けど 遠すぎるところ
×は遠すぎる もしくは 場所がないところ
つまり現時点で6市町はヒットすると。
京都の2.3月は寒すぎてガクブルなのでなしにして
半年定期券が来年10月まで支給されるから、ちょうど1年を期限としよう!
春先までと仮定しても△の宇治田原市を含めて7市町が限界かな。
旅のスタイル
【ターゲット】
●京都王道観光に飽きた人 ●一人旅 ●ゆっくり旅
【予算】
●低予算(日帰り1万前程度)
ちなみに私は30歳手前の彼氏なし女性ですので、
女1人旅でも行けそうな場所ピックアップ
第1弾 ★京田辺市★
京都・奈良・大阪の三角地帯の中心、山城地域の中心市らしい。
正直twiceモモさんの地元という事しか知らなかった。
奈良までの通勤で途中通過駅のイメージしかない(しかも特急で爆速通過)
それと前から気になってた巨大スパステーション松井山手駅!!
枚方に近いし大阪やと思ってたが、京都府でした・・(;´Д`)
代表観光地
代表的なのは一休さんのお寺
・一休さんのお寺 酬恩庵
・一休ロード
・観音寺 (紅葉)
・普賢寺ふれあいの駅
・寿宝寺 日本三大千手観音
例外偏
・上方温泉 ←城陽市だけど新田辺駅から20分
グルメ
玉露の産地としても有名な京田辺市。
・玉露
MAIKOチャブティック
・納豆(一休寺納豆)一休寺で販売中
・カフェサボローゾ プロの珈琲
・やまぼうし 湖?が見える 京田辺米使用 オムライス有名
その他有名なグルメ・お店
京野菜 たけのこ 田辺なす
桃
キンコヤ
あしたのぱん
BRANCH松井山手 などなど・・
宿泊
SPA&HOTEL 水春
京田辺には宿泊施設があまりないかも?
お土産
・一休どらやき いっぽうどう
https://deco-guri.com/
・玉露
便利な交通チケット
・一休バス そんなものが!がしかし本数が1時間1本という田舎ぶり
そしてわたくし、坂の街出身ゆえに自転車が乗れない。
👆これが田舎を旅する上での痛手でたまらない