見出し画像

八重咲宿根アスターとコスモスの攻防戦

毎年ピンクと紫の花を咲かせる宿根アスターがあります。
色違いを隣に植えたら混ざり合うように咲くようになりました。

今年はそのアスターの間から こぼれ種のコスモスが生えてきました。
生えて来たてはひょろひょろの苗たちだったので 放っておいたらコスモスはアスターに負けて自然に枯れるんだろうな、と 思っていたら…

コスモスの成長スピードが速かった!

コスモスは1.3~1.4mほどの高さになり、その下で窮屈そうな宿根アスター。
まるで囚われの身、です。秋になり何とか開花。
写真ではわかりにくいですが、風通しが悪かったせいか 葉が傷んでいます。例年よりも株の広がりがこぢんまりしちゃったし。
コスモスのふわふわした葉っぱの下でも光合成に影響したのかな?根っこも少なからず栄養を奪われたかも。
何だか気の毒な事をしました。
来年もしこぼれ種から発芽してきたら早めに抜いてあげようと思います。

風で葉っぱや花の一部がブレブレ
コスモスは高い所で咲いているので
花は写真に収まらず。
コラボして綺麗だったらよかったのですが
そうではなかったです。


こちらは別の花壇に植えた 挿し木っこです(紫のみ。ピンクは何度もトライしましたが うまくいきませんでした)

アスター、あばれがちです。
同じアスターですが、ユーフォルビアと
寄り添っている姿が可愛いです。

宿根アスターはきれいで花もちが良いのですが、切り花にしているとお花から黒い点々が落ちてくるのがいまいちかもです。

花粉?と思っていましたが虫だったらどうしよう(目が悪い)💦


もうかれこれ4~5年は庭に居て 咲くのは秋だけですが鮮やかな彩になってくれています。

小さい苗で迎えた時は可愛かったのに 大きくなるとあばれがちなのが少し難点・・・かなぁ。あまり大きくならない品種があるといいな、と思います(わがままな消費者)

*******************

ここからはnote機能の話です。今回も何枚か画像をあげて、順番を何とか入れ替えようと四苦八苦しました。
PCのブラウザ上で画像をつまんで スクロールしながらだと ギリ移動できることがわかりました。スマホではまだできていません。

どこかに説明があるんだろうな、と思いつつ…
今日のところはここまでにしといたろうと思います(笑)

追記:コメント欄でフォロワーさまがやり方を教えてくださいました!
ありがとうございます( ;ᴗ; ) これで編集が少し楽になりそうです🍀


いいなと思ったら応援しよう!

りっか@ひっそり園芸記録
もしサポートしていただけたら 持続可能なローメンテ庭の肥料・資材などに使わせていただきます(*´▽`*)❀