
2024年 秋バラまとめ
今年は秋バラに相当やられちゃいました。良い意味で、です。

バラを育てて5年目くらいでしょうか。
やはり苗も若い間は 秋バラの咲き方もいまいちで。花の美しさも数もそれほどではなかったように思います。きっと私の育て方もなってなかったのでしょう💦秋の開花は春のおまけ、くらいな感じに思えました。

*ミニバラは若くてもよく咲いてましたね。あ、ミニバラ大きなバラをお迎えするもっと前から育てています。

とっても良い香りがします

一昨年だったかな 関西のバラの先生のYouTubeを見ていて「夏剪定は9月15日くらいまでなら大丈夫ですよ~」との言葉を信じ、ギリギリ15日に剪定したら


なんとその年は秋バラの開花はゼロでした💦
多分ここの気候がやや寒冷なのと その年は寒くなるのがすごく早かったのだと思います(今年だったら余裕だったはず)

結局あまりきれいな開花にいたらず
それからは夏剪定は8月末~9月上旬(10日くらいまで)にやる!と決め 今年もそうしました。
そうすると想像よりよく咲いてくれました。
春の開花もうれしいですが、秋は花もちが良く一輪一輪が長く咲いてくれます。
また秋の空気の色によってなのか 春とは別のしっとりとした鮮やかさが感じられる気がします。
リラは私にはなかなか手ごわい子で 秋バラも咲きそうでいて結局いまいち。蕾はつくのですが花の開きが良くない。肥料過多ではないつもりなんですが。
あと、パシュミナも今年は黒点病に悩まされたためか 咲いたのは1輪くらいでした。
そういう種類による差はありますが、全体的には満足でした。
夏に事情があって水切れの期間があったのに 本当にすごい!
もしかして生命の危機を感じてかえってよく咲いてくれたのかも。

かおりかざりに蕾がまだまだある
もうすぐ休眠期に入るというのに まだ大きな蕾があちこちにあります。
もしかしたら摘蕾したほうが 株の充実につながるのかもだけれど、もしかして咲くかも、と思うと「ありの~ままの~姿見せるのよ~♪」とばかりに放置してしまっています。

蕾がいくつかあるけど咲ききらないかも~
新苗から育てたリラさん。私には難しかった… 初期成育を間違えました。
今では親株より 挿し木株のほうが大きくなっています。いいことなのかなんなのか。
でもバラだからまだ起死回生が狙えるかもしれない、と来年の自分(のお世話)に期待しています。(寒い中、植え替えちゃんとできるかなぁ)

休眠中以外ほぼ一年中新芽って出るのね。
もうとっくに花が無い鉢にも 次々と赤い新芽が!!
苦難の年を乗り越えて もう私は花だけでなく葉っぱも愛せるようになりました(笑)
バラの葉っぱも 種類により形や大きさ、全然違うんですよね。
木の幹や枝の太さやしなやかさも。
「これは何の葉っぱだ~?」と出されても当てられませんが(まだ修業が足りない)かわいくて仕方ないです。
長くなってきたので今日はこの辺で。
いいなと思ったら応援しよう!
