見出し画像

【身体と心が変化する】栄養療法(オーソモレキュラー)をやってみた感想/兼業公務員への道36日目

こんにちは!まいこです。

あなたは
栄養療法(オーソモレキュラー)
という言葉を聞かれたことが
あるでしょうか?

栄養療法は
血液から
体内に不足している栄養素を
特定して
食事やサプリメントで
これまで身体に足りなかった
栄養素を補給することで
身体の自然治癒力を向上させる
療法です。

この栄養療法は
抑うつ感や
イライラ感
などの
こころの不調だけでなく
頭痛、めまいなどの不定愁訴
疲労感の改善
アトピー
そしてアンチエイジングにも
効果があるということで

内科、心療内科、皮膚科、婦人科
といった幅広い領域で
取り入れられているようです。


実際どうなの?効くのかな?
と以前から気になっていました。


そんな中
休職期間に入り
心理療法を担当してくださった
セラピストさんに
栄養療法を受けようか迷っていることを
相談したところ
セラピストさん自身が
栄養療法の愛好者で
心や身体にすごく  
変化があるよ!
とかなりオススメされたため
チャレンジしてみることにしました。

実際やってみてどうだったか?
私の感想はこんな感じです。

⭐︎⭐︎栄養療法(オーソモレキュラー)
をやってみて半年後の感想⭐︎⭐︎
⚪︎疲労感や倦怠感が減った
⚪︎基礎体温が上がって冷え性がなくなった
⚪︎ここ数年毎年指摘されていた
貧血がすっかり改善した
⚪︎緊張型頭痛や首肩凝りが
以前より楽になった
⚪︎抑うつや、イライラ感はあるものの
 回復が早くなった。

と体感できる
メリットがたくさんありました。

栄養療法(オーソモレキュラー)で
あらゆる症状が
完全に良くなるかと
言われると
それは正直わかりません。
私の治療を担当された
栄養療法の先生も
どんどん良くなると思うけど
時間はかかるよー
とおっしゃっていました。

でも、
私のように少食で、痩せ型
貧血持ち、抑うつ感、
焦燥感(イライラ)持ち
の人でも
半年くらいで
良くなったという実感は
あるんじゃないかなと思います。

栄養療法をやってみての
デメリットについても
書いておこうと思います。
⚪︎半年に一度くらい
血液検査を行う必要がある
(過剰摂取の有無や
接種後の他の栄養素への
影響を見るためです。
つい面倒だからという理由で
定期的な血液検査なしで
続けるのは個人的には
危険だと思っています。)
⚪︎少食の人の場合
食事だけで栄養をとるのは限界があり、
プロテインやサプリ購入に
一定の費用がかかる。
またプロテインやサプリによっては
飲みにくいものもある。
⚪︎大なり小なり日頃の
食生活を変える必要がある。

栄養療法は
日々の食事習慣を
見直すきっかけにもなり
自分を深く知るきっかけにもなります。
しばらくは
負担に思うかもしれないですが
それ以上のメリットも必ずあるので
もし、興味のある方は
ご自身でも調べてみて
チャレンジしてみてくださいね!

※私の実体験をもう少し詳しく知りたい方は
こちらもご覧ください↓↓



今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
良い一日をお過ごしください。

※この内容が役に立った、気に入った、と思われた方は、スキ•フォローをおねがいします!























いいなと思ったら応援しよう!