
【イベント企画】3周年感謝祭〜ディスカバ×Suki100
はじめに
このトークセッションでは、「すべての若者が自分の可能性を信じ、誰もが自分の『好き』を軸に生きられる世界」をビジョンに活動しているSuki100さんの有賀心咲さんと、
高校生のキャリア支援をしているディスカバさんのうてなさん、てつやさん、りらさんに登壇していただきました。
二つの団体には、活動をはじめたきっかけや活動を続けている原動力についてお話を聞かせていただきました!
概要:
テーマ: 未来を切り開くキャリアへの扉
~高校生の挑戦を支える原動力~
日時: 2025年1月18日(土)
登壇者:
ディスカバ/メンター てつやさん
ディスカバ/メンター うてなさん
ディスカバ/メンター りらさん
学生団体Suki100/代表 有賀心咲さん
ファシリテーター:
セントリベル5期生 ぽぉ(中学2年生)
ファシリテーター「ぽぉ」からのコメント
私が2つの団体のお話を聞き、特に印象に残ったのは「信じる」ことの大切さです。
ディスカバさんからのお話では、中高生の活動を支える中で、やはり、「こうした方がいいんじゃないかな?」と思うこともあるそうです。
しかし、その子のことを信じ、やりたいことを全力でサポートしたり、工夫してアドバイスしたりと、絶対に個性や考え方を否定しないように心がけているとおっしゃっていました。
だからこそ中高生も、自分の本音を語り、成長することができるのだと思います。

また、Suki100さんの有賀心咲さんの熱意には心打たれるものがありました。
ご自身も学生時代に、課外活動を学校の友達などに理解されなかったことがあるとおっしゃっていて、私も全く同じ経験があったので驚きました。
しかし、その経験から心咲さんは、若者が好きなことを思いっきり表現できる社会を目指し活動を進めています。

私も何かおかしいと思うことがあったとき、それをどう解決するか考え、アクションを起こせるようになりたいと思いました!
Suki 100さんとディスカバさん、
改めて、この度は3周年感謝祭のトークセッションに登壇していただき、ありがとうございました。
私自身、今まで取り組んできた課外活動を振り返るといつも、メンターのような存在の人達に助けられ、成長させてもらった記憶があります。
今回はそんな支えてくれる方達のお話を聞けて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
また、私もいつか二つの団体のように、誰かの挑戦を全力で応援したいと強く思いました!

この記事を書いた人
→セントリベル5期生/ぽぉ