![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79448242/rectangle_large_type_2_dc2b5f7d39a484fdeb7af74b013cad49.jpeg?width=1200)
大人になってからひっくりかえす
ちゃぶ台の話ではなく
覆水盆に返らずな話でもなく
愛聴podcastであるoverthesunでスーさんが言ってた
25ans(ヴァンサンカン)の森星さんのコーナーにお呼ばれした時のお話。
写真で希代のモデルさんの隣にならんで卑屈な顔してる場合じゃないじゃん(中略)周りは全員プロだから、わたしたちの自意識なんかどうでもいいわけ。そこでやっぱり「わー変な顔になっちゃったぁ」とか「見せてください」とかやってると時間をくうわけだし向こうは盛り上げようとしてくれてるのだから、ちゃんとこの船に乗船しようと思って乗って overthesunEP83より
10年前だったら断ってたと思うって。スーさんの言葉のチョイスが好きなリスナーさんわたし含めたくさん居ると思うけども「ちゃんとこの船に乗船しよう」ってフレーズも好き。
48歳にしてようやく自分の自意識と折り合いがつけられたことが画像に残ったってのがホント嬉しいね(同上)
折り合いって言葉好きだけど、自意識との折り合いって組み合わせはもっと好きだなと思いました。
わたし自身、写真撮るのも撮ってもらうのも好きだけど、あまりにも顔面レベルの高い友達と同じフレームに写り込む時、無意識にちょっと変顔というかfunny faceを意識したことないとは言い切れないことも思い出しました。折り合いnot yet.
学びの棚卸しがありますよ何かこの歳になってくると色々自分が思ってたことの…考えてたこととか信じてたことを、あ…これ違ったなとか更新したりとか、あともう諦めてたその自意識との闘いみたいな。もう自意識との闘いでいったらもう諦めるって言うか降伏することでしかもう平和は訪れないと思ってたけどこういう自分とつきあっていくって。あ、そんなことないこうやってどっかのタイミングでひっくり返せるんだって思って。(同上)
アナタは◯◯な子ねぇという決めつけの呪い、わたしは真面目だから、素人がコンテストに出品するなんて、しっかりしてるって言われるもん、大人なのにこんな服を着るなんて…などなど長年コツコツと補強工事を続けてきた自意識の枠組みはちょっとやそっとじゃ動きそうにありまてん!泣
でもでもでもでも枠の外のチャンスを逃し散らかしてるのはちょっともったいないなとも思ってて
(勝手なイメージだけど、HSPみある人のほうが自意識の枠組みが頑丈な気がします)
この回を聞きながら、諸々アップデートがてら自意識の枠組みをひっくり返すタイミングに備えて、枠組み素材の軽量化してこー♪って思ったのでした。