![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140013756/rectangle_large_type_2_1932c9506580abc34e8f6f0f56f23103.jpeg?width=1200)
セミナー集客を成功させる次につながる記録の仕組み
セミナー集客を次に繋げよう
━━━━━━━━━━━━━
一度で完璧なものはできません
必ず振り返り、改善していきましょう
今回は
次のセミナー集客につなげる
振り返り方法、そんな内容のNOTE書いてみました
ぜひ、みなさんのセミナー集客にお役立てくださいね。
セミナーの振り返りしてますか?
セミナー集客に限らず、営業活動をするって事は
何かしら行動していますよね。
一般的な会社ですと
どこどこにアポ取って、どんな話をして
商談して、見積もり出して etc
そんな業務日報・レポートを作っていると思います。
でもね、セミナーに関して
しっかりレポートを残してないって人
結構多いんですよ
みなさんは、セミナーの記録
しっかりとってますか?
あっ!!と気付いたのならば
次回から、記録を取るようにしましょうね。
何か行動をしたことが、結果につながっています。
結果を変えたいのでしたら、行動の見直しが必須ですよ。
セミナー振り返りで、取るべき数字
セミナーを開催する時、その登壇時で話した
セミナースライドは残っていると思います。
また、セミナー告知で使ったランディングページや
ブログページなんかも残っていると思いますから
今後、新たに気を付けておきたいのはこちらです。
●セミナーの申し込み数
●セミナーの実際の参加数
●アンケート回収率
●アフターフォロー数
●売上数(人数・金額)
この5つ、しっかり残していきましょう。
最近では、無料のZOOMセミナーを開催することが増えました
なので、申し込み対して実際の参加数が少ないとかもありえますね。
また、アンケートは必ず取りましょう。
このフィードバックをもらうことで、次の課題が見えてきますからね
そして、アフターフォローにどれだけ繋げられたか
このセミナー自体で、どれだけ売上に繋げられたか
この辺りも、セミナー毎で記録を取りましょう。
どうですか? みなさんはこの辺りの記録取ってましたか?
まずは、現状をしっかり把握する事から始めましょう。
改善は、そこからですよ。
告知で何をしたのか? 記録を取る
セミナーを開催する時、どれだけ集客に使ったのか
その辺りの数字の記録も取っておきましょう。
●何日前から告知を始めたのか?
●SNSの投稿数
●SNS媒体
●ブログで書いた本数
●チラシ配布した?
●ネット広告出した?
●メルマガ配信した?
etc
最初の方で、何か行動をしたことが、結果につながっています。
そんな話をさせていただきました、
集客に関しても行動量・どんな行動をしたのか
その辺りの数字の記録もとっておきましょう。
一度で成功する事は皆無ですね
成功へ結びつける為に、しっかり記録とりましょうね。
セミナー集客を成功させる次につながる記録の仕組みまとめ
何をして、どうなったのか?
その結果を改善していくために
何を、どれだけやったのか
結果が良かった・悪かっただけではなく
細かい数字の記録も取るようにしましょう。
まずは、現状把握からですね。