見出し画像

【ネスペ2問】WebDAV(ネットワークスペシャリスト)

このNoteでは、ネスペR06~H21からWebDAVの問題を集めました。

WebDAVを使うと、私たちが自分のPCでファイルやフォルダを扱う同じソフト(エクスプローラー)と操作で、ファイルサーバ上のファイルやフォルダを扱えます。

令和になっても出題されているので、ぱぱっと学習して点数ゲットできます。あまりに簡単なので、他の用語とゴチャマゼにでます。覚えているべき用語か覚えなくても良い用語かも、言い添えておきました。

このNoteは、私の学生時代の独学合格体験、大学・IT専門学校での授業経験に基づいています。受験者視点で教えた実績を踏襲しているので、少しでも信用して頂けたら嬉しいです。

それでは始めましょう!


>TOPページ:全てのNoteへの入口<

\私の3ヶ月の学習記録/



問題演習 | 基礎用語が覚えなくて良い用語か

WebDAVは、HTTPを拡張した規格。サーバ上のファイルなどをPCと同じ感覚で操作できます。

Windowsでエクスプローラーを使ってフォルダやファイルの操作をしますが、同じ操作でサーバ上のフォルダやファイルを操作できます。>参考Web

ネットワークスペシャリスト 令和01年秋午前2問14
ネットワークスペシャリスト 平成24年秋午前2問18
ネットワークスペシャリスト 平成21年秋午前2問12

正答はエ。「HTTPを使って、Webサーバの」ファイルなどを操作していることから判断します。消去法でも正解できます。ア~ウは知っておくべき用語ですから。Iパス・FEレベル。


ア:CSSはWebページの装飾をする仕様。HTMLとCSSを組み合わせてWebページができています。JavaScriptなどのプログラムも組み込むと華やかになりますね。

イ:MIMEは、メールの拡張仕様。メールは本来テキストしか送れないですが、MIMEによって画像や動画も送れるようになりました。なお、S/MIMEはメールを暗号化する仕様です。
>【Iパス】メールの基本仕様Note
>【セキスペ】メールの送信Note

ウ:SSLは、通信の暗号化や改ざん検知に使う仕様。SSL/TLS, SSL, TLSと色んな名前で出てきますが全て同じです。SSL/TLSで覚えておきましょう。>SSL/TLSのNote



ネットワークスペシャリスト試験 令和05年春午前2問13
ネットワークスペシャリスト試験 平成28秋午前2問14
情報セキュリティスペシャリスト試験 平成24年春午前2問20
情報安全確保支援士試験 平成30年春問20

正答はイ。「HTTPを拡張」「サーバ上の」操作をしていることから、WebDAVと判断します。


アについては覚えなくてOK。SOAPはAPIの実現方法の1つで、XML形式でのやり取りに特化しているとのこと(参考Web)。SOAP自体はFEで出題されてますね。>FE平成23年秋問49

ウは、Webメール。Webブラウザでメールを扱うことありますよね。gmailだったりhotmailだったり。

エでは、webブラウザでftpアクセスしています。WebFTPと云うらしいですが覚えなくてOK。




まとめ


お疲れ様でした!

WebDAVはHTTPを拡張したプロトコル、ファイルサーバの操作を自PCのいつも操作できる。これだけでした。

「HTTPを拡張した」に関連すると、REST APIなどもあります。午後問題で出てくるので都度覚えていってくださいね。私もまとめておきます。

ではまた違うNoteで学習をどんどん進めていってくださいね。次は>SSL/TLSのNoteでお会いしましょう。でわでわ。


>TOPページ:全てのNoteへの入口<

\私の3ヶ月の学習記録/


いいなと思ったら応援しよう!

せんない
学習方法・問題特集のNoteは全て無料提供を続けます▼ もしご覧になったNoteが有益だったり、私の志に共感されたりしましたら、サポート頂けますと励みになります▼ もちろんコメントでも結構です(・ω・▼)ノシ

この記事が参加している募集