【大器晩成一発屋】応用情報技術者R05秋システムアーキテクチャの解説
得点できるか/できないかの「リスキーさ」が分かる問題でした。
解き始めるまでが遅く、最後にならないと「得点できそうか」分からない
穴埋めが多いが、矛盾すると「芋づる失点」があり得る
3頁目まで読む必要があるのに、実はさらに遅延して4頁まで読まねば1問も解けません。
穴埋め問題は、全問正解が狙う一方、1つの「ほころび」が「芋づる失点」を生み大失点につながるリスクが。。。
私は文章を読むのが苦手で、早く解いて点数を確保して安心したいので、この問題は選ばない確率が高いです。
とはいえ、穴埋めはどこから解いても良いので、たくさんの解法ルートがあります。「取っ掛かり」さえ見つければ、ぐんぐん得点します(失点もしますが)。
なるべく早く読んで解きに入れるか、頭に入れておける情報量が多くても平気か、自分の特性を考えてみると良いです。
なお、このNoteは私のIT専門学校での授業経験に基づいて、一緒に読んで解いていきます。本番での「思考の流れ」や「解法のコツ」なども書いているので、参考になったら嬉しいです。
それでは始めましょう!
ここから先は
5,036字
/
17画像
Note単体は24時間返金に対応していますが、マガジンはシステム的に対応できないようなのでご注意ください。
コンテンツを追加すればマガジンは値上げします。Note単体よりはお得に設定しますが、マガジン自体も早く入手された方がお得です。マガジン購入済みの場合、マガジン値上げが実施しても追加の支払いは発生しません。
【フルセット】応用情報技術者試験の全教材
600円
R06春/R05秋に不合格になった方、過去問演習に取り組む方向けのNoteです。 AP午後の有料Noteはこのマガジンにまとめていきます。…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
学習方法・問題特集のNoteは全て無料提供を続けます▼ もしご覧になったNoteが有益だったり、私の志に共感されたりしましたら、サポート頂けますと励みになります▼ もちろんコメントでも結構です(・ω・▼)ノシ