【R06 新用語16問】ITパスポートの難易度を上げた要因
このNoteでは、ITパスポート最新問題(R06)の新用語問題だけを解説しています。
ITパスポートのR06年の公開問題は難易度が上がりましたね。
以前は、かなり流用問題・ジャンルをまとめた問題が多く、復習が楽でした。
しかし最近は、色々なジャンルをゴチャマゼにした選択肢にするなど、姑息に難易度を引き上げる傾向がありました。
問題ごとに学ぶべき量の幅が広くなり、学びがあまりない問題と、不正解の用語の背景も含めて「学びが超多い問題」があります。
さらに今回のR06はIPAも本気出してきました。
流用問題は、たったの6問。問11 ,17 ,47, 69, 81, 86だけ。しかも完全流用ではありません。
更に2つで難易度を上げてきました。
新用語を更に積極的に取り込んだ
解答形式に「組み合わせ」が多くなった
1点目。
ITパスポートは元々、新用語・流行語を取り込む傾向が強かったです。R06ではさらに新用語が取り込まれました。16問が今まで見たこともない新用語です。
2点目。
R06では以下のような「組み合わせ」解答形式が多くなりました。
R06の円グラフの緑が「組み合わせ」です。13から19に上がっているのが分かります。
このNoteでは、1点目。新用語16問を解説しています。
しかも。
ITパスポートの過去/公開問題を「過去問道場」さんでするのは定石です。とはいえ、各選択肢の解説を読むだけでは太刀打ちできなくなってきました。
このNoteでの「芋づる解説」では、各選択肢から派生する知っておくべき知識・学習についても言及しています。
問題と答え・各解説を読むだけの学習の時代は終わりました。これからは、更に深い学習が必要な時代です。
「R06がやたら難しくなったなぁ」「過去問の点数は良いのになかなか合格しない…」と感じている方は、学習が浅い可能性があります。
このNoteには、私のIT専門学校での授業経験・対策授業のノウハウを詰め込んでいます。
それでは始めましょう!
※ご注意ください。このNoteは3部作の予定です。3部作揃った時点で有料マガジンにする予定ですので、お早めにご一読頂くようお願い致します。
新用語16問
問01 | 出そろった営業活動3用語
正答はエ。
ア:「大量のデータ」「意思決定」よりBI
イ:「レジ」「会計」「リアルタイム」「収集」よりPOS
ウ:「定型業務」「ソフトウェアのロボット」よりRPA
エ:「見込み客」「営業活動の効率化」よりMA
MAが出題され始め、3段階の営業活動が出そろいました。
MA(マーケティングオートメーション)は顧客の嗜好や興味を分析して見込み客の抽出
SFAは、営業活動をITによる最適化
CRMは、顧客との関係を一元管理
RPAは地味に毎回1問は絡んできます。>>RPAの特集Note
問03 | ペア用語と隠れた3用語
正答はウ。
アとイ、ウとエはペア用語です。
ア:PoC:新技術による商品が実現可能か検証する
イ:PoV:新商品が顧客に価値があるか検証する
ウ:バックキャスティング:未来から現在に遡る考え方
エ:フォアキャスティング:現在から未来へ向かう考え方
調べると、PoB:ビジネスとして成立するか検証 もあるとのこと。PoC→PoV→PoBです。今後出るかもしれません。
PoCはAI問題で出てきたのをキッカケで常連になりました。他にもDXやFinTechなどもありますね。>>AIブームで出だした新用語Note
問04 | オムニとTechシリーズ
正答はイ。
ア:オムニチャネル:顧客への販路を多くもつこと
イ:FinTech:金融+ITによる革新的なサービス
ウ:ブロックチェーン:ハッシュ値による取引の分散台帳。NFTや仮想通貨の基礎技術
エ:ワントゥワンマーケティング:顧客1人1人に合わせた販売戦略
アのオムニチャネルが新用語です。オムニは全てをいう意味があります。オムニホイールとググって動画を見てください。あらゆる方向に移動できる不思議な車輪ですよ。
Fintech:金融サービス
HRTech:人事業務
EduTech:教育サービス
Finはフィナンシャル。CFO(財務の責任者)でも見ましたね。
HRはヒューマンリソース(人的資源)、プロジェクトマネジメントでも見ます。>>4段階で学ぶプロジェクトマネジメントの特集Note
EduはEducation(教育)。常識として知っておきたい英語ですね。>>英単語を知る意味のNote
ハッシュ値によって取引の順番を記録し、取引データをネットワーク上の複数のコンピュータで保管・検証するため、改ざんが極めて難しい分散台帳を実現してます。>>ブロックチェーンの特集Note
ブロックチェーン単体でも解けるようにはなりますが、本来は>>公開鍵Note → >>デジタル署名 と理解を進めべきとは思いますIP最難関ですけどね。
問09 | フェルミ推定と推定まとめ
正答はア。
ア:「算出が難しい量」の旨からフェルミ推定
イ:フィールドワーク、覚えなくてOK
ウ:因果推定。相関分析の一歩先で、原因と結果で結びついているか検証する
エ:「有識者(専門家)」「調査をフィードバック」よりデルファイ法
ア「フェルミ推定」とウ「因果推定」が新用語です。
「因果推定」も含め、ITパスポートに統計や推定方法が多く出題されるようになったので、少しまとめますね。
また、データの時系列変化に当てはまる数式を探索することを、時系列分析と云います。
相関分析では、2値の増減関係を調べているだけで、本当に「原因と結果」なのかは検証していません。例えば、データマイニングの例でよくある「ビールを買うお客さんは、オムツも買う」は、数値としての相関関係はありますが「なぜか」は分かりませんよね。
因果推定は、統計学を用いて「原因と結果」があるかを分析します。
下図では、データを表現するには2軸必要でしたが、新しく斜めの軸を採用することで、1軸だけで表現できるようになりました。
問10 | 不正競争防止法で保護される2つの情報
正答はイ。
不正競争防止法は、営業秘密絡みで出題されてきましたが、イノベーション絡みの限定提供データでも出るようになりました。
限定提供データとして法的に認められるのにあ条件があります。
限定提供性:事業のために特定者の間だけで共有
電磁的管理性:保管方法が電子データ
相当蓄積性:価値が認められるほどの量がある
ただし「営業秘密は除く」と法改正されました。
秘密として管理されている
事業に有用である
公然と知られていない
関連して、個人情報保護法にて、個人情報の定義に加えて、要配慮個人情報 も出題され始めました。時代の流れで追加されますね。
ここから先は
【フルセット】ITパスポート過去問解説
このマガジンでITパスポートの全コンテンツにアクセスできます。 各コンテンツを個別購入するよりもお得な価格にしています。 ※Noteのシ…
この記事が参加している募集
学習方法・問題特集のNoteは全て無料提供を続けます▼ もしご覧になったNoteが有益だったり、私の志に共感されたりしましたら、サポート頂けますと励みになります▼ もちろんコメントでも結構です(・ω・▼)ノシ