【FE科目B対策】基本情報技術者H30秋セキュリティの解説
基本情報技術者試験の科目Bは、大きく変わって、セキュリティとアルゴリズムだけになりました。
問題は小問形式になり正直易しくなりましたが、問題は、科目Bの過去問は非公開なこと。
まずは無料公開されている昔の午後問題(現:科目B)で無料で対策を始める方が多いでしょう。
私が勤めているIT専門学校でも、資格対策授業に大きな変化はありません。まずは、午後問題を解いて力を付けます。
どうせ応用情報技術者では午後問題に直面しますから、無駄になりませんからね。
このNoteでは、授業での解説をベースに書きました。書籍の解説とは違って、一緒に読んで解いていきますし、解くためのコツや学ぶべき追加知識も書いています。
「短い解説では良く分からなかった」「正解だけでなく、どう解いていくかが知りたい」方には、特に学習効果が期待できます。
ぜひ少しでも参考にして頂ければ、嬉しいです。
解説 | 今回の問題は「知識」>「考える」
今回は単純に「知識が問われる」問題でした。セキュリティやネットワークの仕組みを「考える」問題ではなかったです。
知らなければ正解できなくて当然です。
まずは7ページの下線①まで読んでいきます。
読み:6ページ序盤 | 必ず最初にチェックする2点
6ページ上部で分かること。
Webサーバ(Webアプリが動く)は、DMZにある
DBサーバは、社内LANにある
社内LANの保守PCで、DMZのWebサーバを管理
利用者はWebブラウザを使いインターネット経由でHTTPSでWebサーバにアクセスする
特段問題点はありません。
私が最初にチェックするポイントは、
WebサーバがDMZにあるか・・・外からも内からもアクセスするので
DBサーバや共有サーバが社内LANにあるか・・・大事なデータがあるので
以上2点を外してきた場合、必ずテーマになるはずです。
読み:6ページ中盤 | 一瞬で良いので重箱の隅をつつく
次は6ページ中盤以降。
利用者はカタログ請求ができる
メアドとパスワードでログインできる
個人情報はDBサーバに保管(氏名などなど。パスワードはハッシュ値を保管)
利用者から消去要求があったら消去する
特段問題はなさそうですが、セキュリティは「石橋を叩く思考」が重要。「どうやったら悪いことができるか」を重箱の隅をつついでも一瞬考えましょう。
例えば、メアドを忘れた時の手続きを悪用して「なりすまし」はできないか?利用者から消去要求がないからと言って10年残して良いのか?など。
もし、ツッコミ所があれば問われるからです。むしろ問われなければ「え?あの問題点を見過ごしてるけど良かったの?」と問題にツッコムぐらい。情報安全確保支援士(セキュスペ)を目指すなら、ゆくゆくはそうなって下さいね。当たると「キタキタキター」と気持ち良いですよ。
コツ:セキュリティは疑う心が大事
では、一瞬。重箱の隅をつついででも難癖つけていきましょう。
まず、パスワードがハッシュ値保管されているのはOKです。利用者側でパスワードをハッシュ化して送信して確認して認証します。インターネットの通信ではハッシュ値で送られるため、盗聴されてもパスワード自体は漏れません。
次、「利用者から消去要求があったときにだけ消去する」の「にだけ」の言い回しが引っ掛かります。
この記事が参加している募集
学習方法・問題特集のNoteは全て無料提供を続けます▼ もしご覧になったNoteが有益だったり、私の志に共感されたりしましたら、サポート頂けますと励みになります▼ もちろんコメントでも結構です(・ω・▼)ノシ