見出し画像

【登録セキスペ2問】メール送信(情報処理安全確保支援士試験)

このNoteでは、SC10回分から「メール送信」のセキュリティ問題を搔き集めました。

SMTPのセキュリティ考慮点は認証と暗号化です。

  • 認証:SMTP-AUTH, POP3 before SMTP

  • 暗号化:S/MIME, PGP, SMTPS(SMTP over SSL/TLS)

数は多いですが、わりとパッと覚えられますよ。出題パータンも各1問ずつでしたし。


私は情報安全確保支援士(登録セキスペ)の午後II97点で独学合格しました。IP, FE, AP, NW, DB, ESも全て独学。
このNoteは、独学経験とIT専門学校で教えた実績を基に作成しています。私の対策授業もこんな感じ。

それでは始めましょう!

\私がお世話になったテキスト/

\私の3ヶ月の学習履歴/






認証の追加


メールプロトコルの基本は大丈夫だ、という前提で話を進めますね。>メールプロトコルの解説Note

SMTPには認証機能(利用者ID、パスワード)がありません。

そこで以下のような手段で認証を行います。

  • SMTP-AUTH認証機能追加(しかも暗号化

  • POP3 before SMTPPOP3に認証成功したらSMTP通信をする

SMTP-AUTOでは認証情報は暗号化で通信されるので安全です、しかしメール送信はSMTPなので平文です。

POP3 before SMTPについて。メールを受信するPOP3には認証機能があります。

よってサーバはPOP3で認証成功した利用者にだけSMTP送信を許可することで、SMTPに認証機能を対以下したようになります。こちらもSMTPなので平文です。


SMTP-AUTHの特徴はどれか。

ア:ISP管理下のネットワークから、管理外ネットワークのメールサーバへのSMTP通信を禁止する。
イ:メールの送信元メールサーバについて、送信元ドメインのDNSサーバに当該メールサーバが登録されているのを確認する。
ウ:メールクライアントがメールを送信する時に、メールサーバからの利用者IDとパスワードによる利用者認証に成功してから送信できる。
エ:メールクライアントがメールを送信する時に、メールサーバにPOPによる利用者認証をしてから送信できる。

情報安全確保支援士 令和02年秋AMII問16より改変
令和04年秋AMII問14より改変

正答はウ。

  • ア:OP25B

  • イ:SPFやSender ID

  • ウ:正しい。

  • エ:POP before SMTP

特にSPF・SenderIDは、メール受信のセキュリティ強化なので、ガッツリ万で下さい。DomainKeysとDKIMも。

>SCで覚えるべきメール受信のセキュリティ解説Note




暗号化の追加


次は暗号化の仕様

  • S/MIMEMIMEを拡張した暗号化仕様

  • PGP:専用ソフトウェアが必要

  • SMTPS (SMTP over SSL/TLS):送信者から送信メールサーバの間のみ

S/MIMEは、メールに添付ファイルを付けられるMIME仕様のセキュリティ拡張版。暗号化したメールを添付ファイルのように送るのです。

PGPは送信側も受信側も専用ソフトウェアの導入が必要。

SMTPSは、送信メールから受信メールサーバまではSMTPになってしまう可能性が高いです。インターネットを平文で流れることに。

STARTTLSコマンドによって、サーバ間の暗号化ができます(相手が対応していれば)。STARTTLSは出題実績は未だないですが、上原本にも各サイト様にも載っているので、そのうち出ますね。


情報安全確保支援士 令和04年秋AMII問16より改変
          令和06年春AMII問16より改変

正答はア。

PGPとS/MIMEは、メール1通1通「データ」を暗号化します。対して、SMTP over TLS(SMTPS)は、クライアントとサーバ間・サーバとサーバ間の「通信」を暗号化します。

SMTPSではサーバが公開鍵を用意します。PGPとS/MIMEは利用者ごと(メールアドレス毎)に用意します。

ちょっと難しめでしたが、不正解のままでも構いません。ただし各プロトコルの内容は覚えておいてください。




まとめ


お疲れ様でした!

  • 認証:SMTP-AUTH, POP3 before SMTP

  • 暗号化:S/MIME, PGP, SMTPS(SMTP over SSL/TLS)

暗号化については、経路のどの部分なのかは把握しましょう。また導入の設定やデメリットもですね。


これぐらい学べれば今回は充分な成果ですね。でわでわ。

ぜひ「情報セキュリティスペシャリスト」に合格してくださいね。


\私がお世話になったテキストのレビュー/

\私の3ヶ月の学習履歴/

p.s. 普段は >> 専門学校とIT就職のブログ << をやってます。

でわでわ(・ω・▼)ノシ


いいなと思ったら応援しよう!

せんない
学習方法・問題特集のNoteは全て無料提供を続けます▼ もしご覧になったNoteが有益だったり、私の志に共感されたりしましたら、サポート頂けますと励みになります▼ もちろんコメントでも結構です(・ω・▼)ノシ

この記事が参加している募集