見出し画像

【実質:選択肢だけが魅力】応用情報技術者R05秋データベースの解説


私は技術系(ネットワーク・データベース・組み込み)を、なるべく選びたいです。技術系問題は出題傾向が絞られ、得点再現性が高いですから。

データベースは結局、SQL・E-R図・キー設定のどれかが出るのは分かっていますよね。

マネジメント系の問題なんて何が出てくるか分かりません。技術系は充分に過去問演習すれば、安定した得点源になると考えています。



さて、図1と2でE-R図が2つもあって「難しそう」な印象を受けるかもですね。

しかし図1。入荷と入会明細・出荷と出荷明細はよくあるパターン、倉庫・商品はカタログ系なので、実質気になるのは在庫の引当・在庫推移状況ぐらいです。

図2で【b】【c】が増えてますが、項目は書いてくれてるので名前だけで良いのもポイント。

最後のSQL文に少し不安がありますが、正直「外部結合が出るよりはマシ」とすら思ってます。


作文もなく、穴埋めも問題文からの抜き出しなので実質選択肢と同じ。1つずつ片づけて点数を積み上げられそう。

解いてみると、8~10割が狙える問題でした。8割まではすんなりで、下回ることはありません。

AP-DBは基本的に難しそうに見せかけてきます。しかし「切る」必要がある高難易度は、ゴクゴク稀。1問ぐらい解いてみるぐらい、選択するか判断を粘っても良いかも。


このNoteは私のIT専門学校での授業経験に基づいて、一緒に読んで解いていきます。本番での「思考の流れ」や「解法のコツ」なども書いているので、参考になったら嬉しいです。

それでは始めましょう!


過去問のダウンロードはIPA公式より。
>>公式の問題pdfへのリンク<<
>>公式の解答pdfへのリンク<<



ここから先は

3,343字 / 16画像
Note単体は24時間返金に対応していますが、マガジンはシステム的に対応できないようなのでご注意ください。 コンテンツを追加すればマガジンは値上げします。Note単体よりはお得に設定しますが、マガジン自体も早く入手された方がお得です。マガジン購入済みの場合、マガジン値上げが実施しても追加の支払いは発生しません。

R06春/R05秋に不合格になった方、過去問演習に取り組む方向けのNoteです。 AP午後の有料Noteはこのマガジンにまとめていきます。…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

学習方法・問題特集のNoteは全て無料提供を続けます▼ もしご覧になったNoteが有益だったり、私の志に共感されたりしましたら、サポート頂けますと励みになります▼ もちろんコメントでも結構です(・ω・▼)ノシ