![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71035203/rectangle_large_type_2_a1b52459b32a4f9c6d745b354dd84b51.jpeg?width=1200)
本をお特に手に入れよう 図書館amazon・ECサイト
本を買うにも老後の財布には痛手ですから購入となると大きな問題です。
なるべく安く手に入れたいですよね。
現役サラリーマン時代は新刊本はネットや本屋さん、他にも電子書籍、アマゾンで中古を物色して評価が良いランクの物を購入していました。
書籍代1万円以上の月も結構ありましたが、これからそうはいきません。
図書館デビューしました
学生以来、まったく縁がなかったのですが“老後の節約生活”という背に腹は代えられない事情があるので、恥ずかしながら60過ぎの図書館デビューとなります。私は、むかし三多摩と呼ばれた東京の市部に住んでいます。
ネットで地元の市立図書館を調べてみると、事前に貸し出しカード発行のための登録をしておくと当日スムーズに処理が出来る、とありましたので申し込み手続きを済ませて出陣です。
ラッキーなことに徒歩10分のところに市立図書館があります。何度も前を通ったことはあったのですが入るのは初めてで少々緊張気味に入場。
まずカウンターへ行き、カードを発行して頂きました。待ち時間もなくスムーズに手続き完了です。掃除も行き届き清潔感があっていい感じです。
☆☆☆ 続きはブログをご覧いただければ幸いです。
●主なコンテンツ
図書館の仕組み
利用してみて感じたこと
ネットを利用してお得な価格で本を手に入れる
アマゾンkindle(電子書籍)を利用する
アマゾンで中古品を買う
古本まとめ買いはアマゾン以外で直接がお得
紙の本への想い
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆう☆シニアライフハッカー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70357662/profile_5cbdca05fa5522a093656f845dd90de9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)