作業環境を整えるということ
皆さん、こんにちは。ななです(^^)
今回は「作業環境を整えるということ」というテーマで進めていきます。
最初に結論を言うと、
長時間集中して作業するなら「環境」を整えるのが1番!
ということです。
はじめに
3時間集中して作業することが出来ていますか?
ブログでもnoteでも1記事作成するのに、約3時間ほどかかります。
これはあくまで集中して作業し続けられた場合です。
集中力が切れてダラダラ作業すれば、倍近くの時間を要する時もあります。
3時間集中・・・これが出来ない人は結構多いです。
その理由としては、作業環境が整っていないというのが大きい。
常にデスクの上がごちゃごちゃしていれば、それだけで集中出来なかったり、作業効率が悪化してしまう原因になりかねません。
3時間に関わらず、1時間2時間と長時間集中出来ない人は作業環境が問題かもしれません。
これを改善しないと、毎日ダラダラ作業して1つ終わるのがスローペースになってしまうことも。
今回はそんな作業環境の改善について解説していきます。
想定している読者
・作業が進まない人
・気が散って作業出来ない人
作業環境を整えるということ
目につく範囲で手に取ってしまいそうな物はないですか?
カタカタとパソコンで作業している最中に、たまたま視界に入った物が気になってつい手に取ってしまう。
こういう経験ってありますよね。
本やゲーム、身近な物であればスマホなんかもそうです。
集中して作業していたのに、フッと隣を見たらスマホが置いてあったから手にとって操作してしまう。
こうなると先ほどまでの集中力が一気に削がれて、頭の中がスマホでいっぱいになってしまうんです。
スマホを操作した後に、もう1度作業を頑張ろうとしてもすでにやる気がなくなっていて何もしたくない!なーんてことも。
こんな感じで1度視界に入ると人は誘惑に負けて遊んでしまい、その後の作業に支障が出ることがあるんです。
「そんな誘惑に負けないで作業出来るよ」
という方もいるでしょう。
しかし、1度目についた物を頭から切り離すのって中々出来ないんです。
なのでそういったことも含めて、作業環境を整えてあげることが大切なんです。
作業するにあたって必要な物
不要な物は片付けてしまいましょう。
デスクの上で作業するなら、
・パソコン
・メモ&ペン
・コーヒー
があれば全ての作業をこなせるので問題ありません。
むしろこれ以上デスクに置いてあれば、作業の邪魔になりかねないので早々に片付ける必要があります。
不要な物をたとえるなら、
・スマホ
・漫画本
・ゲーム
といった所でしょうか。
この辺を視界に入れないようにすれば、作業スピードも上がって1記事作成する時間も大幅に短くなります。
私の場合、ブログ記事の他にもnoteの記事作成と1日にやることは色々あります。
なので1記事作成するだけで1日終了なんて勿体ないです。
集中して作業出来ればそれだけで効率が上がるので、作業環境を整えてあげることは良いことづくしだったりします。
誘惑がなければ1つのことに専念出来る
3時間集中して作業することも可能!
誘惑がなければ、作業に集中出来るので記事が書き終わるまで、ずっとパソコンに向かって記事を書けます。
ひたすら記事を書ければ、それこそ1日に2記事3記事と数を増やしていくことも可能になります。
「作業環境が変わるだけで本当に出来るの?」
と思われる方もいるでしょう。
ですが、すでにこれは実践済みなのです。
さすがに5時間といった長い時間集中して作業するのは無理でしたが、3時間くらいならぶっ続けで頑張ることは出来ます。
誘惑する物を置かないだけで、かなりの変化を実感出来るので、集中力が削がれて作業出来ないって方はすぐに実践してみてください。
今日からでも出来る方法なので簡単ですよ!
最後に
作業効率上げる為にも環境を整えることは大切!
ブログでもnoteでも、作業効率が上がるならそれに越したことはないです。
1記事に5時間かかっていたものが、たった3時間にまで短縮されたらそれだけでかなりの成長です。
さすがに、一気に2時間短縮ってことにはならないかもしれませんが、それでも時間短縮にはなるので効率的ではあります。
デスクの周りだけでなく、部屋の掃除をして常に新しい空気を入れ換えるのも作業する上では必要なことです。
作業環境を整えることで、気持ちを切り替えることにも繋がるのでぜひやってみてくださいね(^^)
以上、今回は「作業環境を整えるということ」でした。
いかがでしたか?
今回の記事が少しでも良いなと思ったら、
「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)
では、また次回お会いしましょう!