
Photo by
tachiki_kitaoka
lesson 31: スタッフに育って欲しいなら、もっと面談をしよう!/覚悟の時間を作る《スタッフ育成向上講座》
スタッフ育成がうまくいっていない店長に限って、スタッフと話す時間を作れていないことがほとんどです。
話をする時間は、店という場にとっては欠かせません。
コミュニケーションがあってのチームですから、話をしないで勝手に成長してくれるとか、思うように動いてもらえるなんてことはあり得ないのです。
話す時間は、もっとちゃんと作らなければなりません。
そのために必要な面談について今回は考えてみてください。

lesson 31: 覚悟の時間を作る《スタッフ育成向上講座》
スタッフとコミュニケーションが取れていない店長の店は、まず間違いなく崩壊に向かいます。
どんな店でもその店の長である店長とスタッフとのコミュニケーションは欠かせないものです。
コミュニケーションはいろんな形で取ることができます。
ただ、店で求められるのはやはり”会話”です。
店長とスタッフが話す時間を作れているかどうか、そしてその質はどうかについて考えてみましょう。
僕はあらゆる店長に対して、『面談』をすることをお勧めしています。
店頭で時間が空いた時にする会話ではなく、ちゃんと場所と時間を用意してそのスタッフと店長との2人での面談をすることを、です。
これができていない店長は少なくありません。
まぁ理由はわかります。
人手不足の今、各スタッフと面談をする時間がなかなか取れないという理由が最も大きなものです。
でもそんな店長にこそ僕は面談をすることを勧めています。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?