![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113757043/rectangle_large_type_2_00740f011951aa2a18881029b37a4165.jpeg?width=1200)
認定講習、受けました。 -お化けだった5年前-
突然ですが、三週間ほど前に、こんなログを記録していたわたし。
何年ぶりだろう、特別支援教諭免許状取得のための認定講習参加|sekkie (note.com)
内容はというと、県の教育委員会主催、免許法認定講習(特別支援教育・夏期)というものに、久しぶりに参加ができてうれしいな、というもの。
ちなみに、すでに3単位取得してるんだー、なんてことも記録しておいた。
で。行ってきたですよ、わたし。
おとといから、昨日にかけて、二日間。
(もっとも、実は今回、前泊をしているので、三日間かかったような感覚。これまでは前泊なんてしなかった)
※追記) 過去3単位取得したときとは別会場でした。今回の会場は、以前よりも遠めだったことに加え、これまでと違い駐車場がないとのことで、仕方なくの前泊です。
そうだ、二日間のタイムスケジュールを、ちょっと紹介しませうか。
試験問題を明かす、とかじゃないから、セーフじゃなかろうか。
どのタイミングでどの講義を受講しても、受講が夏でも冬でも、こんなスケジュールです。
![](https://assets.st-note.com/img/1692425562885-xiGnDP3bzO.jpg)
こんな感じでした、ハイ。
45分の講義を1日8コマ、二日間で、二日目の最後のコマは試験だから、のべ15コマ受講したことになる。
いやぁ。
わたし、今回が4単位目の受講なので、もう慣れているつもりだったけれど、キツかった、正直。
45分×15コマなので、大層興味の沸く内容もあれば、そうでもない内容も、実のところある。その、「そうでもない内容」の時間帯の辛かったこと・・・。
昨日、講義中にふと気づく。
「そういや5年前って、ひと夏のなかで2単位取得できたんだよな、どんなスケジュールだったんだっけ」、と。
帰宅してすぐ、当時いただいた単位の取得証明書を、並べて見てみた。
おどろいた。実に仰天!
![](https://assets.st-note.com/img/1692425562907-N8h764vTJK.jpg?width=1200)
見えるだろうか。
平成30年の、8月20日(月)・21日(火)と受講したのち、8月23日(木)・24日(金)と受講しているわたし。
(45分×15コマ+試験)×2単位分@一週間…。
我ながら、お化けレベルのすごさ!
こんなこと、50代のわたしには、もうできない。
今日なんか、わたし、昼食を済ませ、三日分の自分の洗濯と、一日分の家族の洗濯を進めた以外、なーんにもしていない。
いまこの駄文を打っている瞬間も含め、基本ずーっと、ベッドの上から出ていない・・・。
(慣れない路の運転を伴ったことも多少影響はしてますが)
きっと今日は、このまま過ごす予感大。夕方、近所のサウナに行きたいなとは思っていたけれど、その判断も保留中なほどに、疲れてしまいました。
そうそう、念のため、まる九年ほど続けているアメーバ・ブログの中から、五年前の夏のログを探ってみたのだけれど、
「いやぁ、四日間、疲れたよ。参ったよ。」
なんて記事は、当時ちっとも記していない。その受講から三か月後、証明書が無事届き、「合格しましたよ」という内容のログなら、こんな風に、
単位取得。Ⅱ | 【小学校教員資格認定試験】合格を経て教員になった、五十路おやじの戯れごと第2部第5章 (ameblo.jp)
残してはいるけれど、淡々と結果を記してあるだけ。
これが、年を取るということ??
50代になったということ??
せつない…。
(締めくくり方も物悲しい…。)
明後日は、朝から(当たり前だ)、勤務校の『登校日』(終日勤務)…。orz
一日経って追記)
サウナは諦めたけど、晩ごはんは作って、家族に振舞った。何もしない自分が悔しくて…。