見出し画像

中学の部活動で受けた屈辱⑧完

2回戦目の相手は中堅チーム。CB(センターバック)に支部選抜の選手がおり、そこから繰り出されるロングボールを起点に攻撃を構成します。試合が開始し、事前情報にもあったように、CBからのロングボールを多用しています。しかしそれと同時にCBにプレッシャーを掛けて、ロングボール蹴られないようにすれば成す術がないという事実も判明しました。そのようなことが分かるにも関わらず、問題のFWはサボってプレッシャーに行きません。

攻略法が分かっているのにそれを実施しないで苦労するという謎展開の中、ワンチャンスを決められ先制を許します。ロングボールへの対応に苦労しながらなんとか攻め込みますが、なかなか得点は決まらず、時間だけが過ぎていきます。このまま終了し私たちの中学サッカー人生が終了すると思った瞬間、土壇場で得点が決まり同点に追い付きます。そして延長戦に入りました。

延長戦に入っても両者譲らず、運命のPK戦に移ります。私たちのGKはPKストップは全くできないため、私たちのチームが外した瞬間に試合終了です。緊張もあったのか同期が2本外し、相手はすべて決める展開で敗退となりました。口には出していませんが、相手CBへのプレッシャーを怠ったFWが戦犯であると皆思っていたでしょう。県大会出場はもちろんのこと支部大会優勝も期待された私たちは2回戦で姿を消すことになったのです。

試合終了後、ベンチでうなだれる中、戦犯であるFWがとんでもない発言をしたのです。ベンチに下がって来たタイミングで「打ち上げどこでやろうか!」と笑顔で言ったのです。その場にいた全員が怒りを通り越してビックリしたでしょう。ビックリ発言で私たちの中学サッカーは終焉したのです。

その後のサッカー部はどうなったのでしょうか。チームの分裂・元Aチームへ意見を言えない状況をまじまじと見ていたからなのか、1個下の年代はチームワーク抜群で強豪校になっていきました。新人戦は県大会出場、総体は県ベスト4まで駆け上がり、特待生でサッカー強豪校に進学する子も多くいました。

S先生が作ったスタメンとそれ以外の格差制度。その制度を管理していた人間がいなくなったら回らなくなるのは当たり前です。S先生が去った後に、「それは違う」と言える人が居れば良かったのですが、同期はもちろんのこと、顧問も言えなかったのは問題でしょう。このような経験を中学生の時代に経験出来たのは、今思うととても有益だったのだなと今振り返ると思います。中学サッカーをめちゃめちゃにした元Aチームの彼らが何をしているのかは分かりません。知る必要もないでしょうね。(笑)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集