
【3分で読める世界史】ムガル帝国の成立
インドに現れたイスラームの大国、ムガル帝国。これはその誕生の物語です。
この記事を読めば、ムガル帝国成立の過程が分かります。
①ムガル帝国の成立
トルコ系のウズベク族に滅ぼされてしまったティムール朝(「ティムール朝の滅亡」参照)。
その指導者でティムールの子孫だったバーブルは敵から逃れ、サマルカンド奪還を狙っていました。
しかしウズベク族は強く、方向転換し、混乱が続いていたインドに目をつけます。
そしてパーニーパットの戦いでロディ―朝を破り、デリーを占領。
ここを首都にムガル帝国を建国しました。
②ムガル帝国の意味
バーブルが建てたムガル帝国の「ムガル」は「モンゴル」という意味です。
ティムールを父方に持ち、母親もチンギス=ハンの子孫であったバーブルは、両方からモンゴル帝国の血を引いていました。
そのため、バーブルは称号もスルタンを用いず、皇帝を名乗りました。
③フマーユーンの時代
バーブルの死後、後を継いだのが第2代皇帝フマーユーンです。
しかしフマーユーンはアフガン系のスール族に首都デリーを占領され、サファヴィー朝への亡命を余儀なくされました。
そして不遇の時代を越えて、サファヴィー朝の支援のもと、スール朝からデリーを取り返し、ムガル帝国を復活させます。
終わりに
いかがだったでしょうか。今回は「イスラーム世界の繫栄」四つ目の帝国である、ムガル帝国の成り立ちについてお届けしました。
次回は、第3代皇帝アクバルのお話です。お楽しみに!
参考文献
いいなと思ったら応援しよう!
