
親に反対されたWebライター
こんにちは。
ライターの関根です💐
このnoteでは、主にフリーランスやライターのマインド面?を思いのままに、ざっくばらんに綴ります。
(同じ内容をインスタでも投稿します!フォローしていただけると、活動の励みになります🌟
※よりフリーランスやライターの仕事にフォーカスした内容、フリーランスのお金の話などは、有料記事にて公開予定です(運営ブログにて!)
それでは本題に。
このコラムを読んでくださっている方は、
すでにライター、フリーランスとして活動している
これからライター、フリーランスを目指している・興味がある
おそらくこれらの方々だと思います。
私がはじめてライターのお仕事をしてから早5年経ちました。
今はもちろん、胸を張って
「ライターしてます」「フリーランスで・・・」と
周りの友人や知り合いに言うことができます。
ただ当時を振り返ると、
「なんか怪しいことをしていると勘違いされそう」
「ずっと家にいて、近所の人からなんか言われていそう」とか、
そんなことをリアルに思っていました。
親に
「クラウドワークスっていうサイトを通してライティングやっているんだ〜」と伝えると、
「法に触れないのか」と心配され、外で働くことを促されたことも。
それを言われた時は、「大丈夫だよ〜!」と言ったり、クラウドワークスの画面を見せたりして説得したのを覚えています。笑
ただ今振り返ると、反対されるのも当たり前というか、仕方がないことだったと思います。
理由は、
自分の仕事内容(ライターの役割やWeb記事の重要性、取引先企業にどのようなメリットがあるのか、など)を、相手が理解できるように説明できていなかったから。
そして、↑の部分を親に伝えられたことで、
私に仕事について質問してくれて(たとえば「ライターって繁忙期とかあるの?」「ライターは将来無くなる可能性があるの?」など、質問してくれた)
私の仕事を応援してくれたな、と思います。
※「相手が理解できるように説明する」ためには、
自分だけが(頭の中で)理解できているレベルでは足りない。
自分が理解できること、とわかりやすく伝えられることは別物。
そして親が応援してくれたことをきっかけに、ライターとしての意識が高まり、責任感を持って仕事ができるようになりました。
という感じて、思いの丈を綴ってみました😌
「親が」「親が!!」とたくさん出てきましたが、
友人、彼氏・彼女、夫・妻・・・と置き換えても、
おそらく同じことが言えるのかなと思います。
もし
「親に反対されるのが心配」
「パートナーに反対された」
という方がいたら、
まずはどのようにライターとして社会に貢献できるか、ご自身で考えてみてはいかがでしょうか。
本日は以上です。