自己分析の話
先日、コムドットのやまとさんが執筆された本を読んでいて改めて自己分析をしてみました!
これが強みだと思うものを上げてます。
ぜひ、見てください🙇♂️
・継続力
・独創性
・感受性
・高揚性
・挑戦心
・継続力
1つ目は継続力です。
何か絶対にするって決めたらまずそれは変えることは無いです!昔から長期に渡って目標を決めていて
1年後、3年後、10年後の目標とどういう生活をしたいかを決めています。
月に何度かは自分会議という形でどうしたいのか、本音はどうなのかという時間は作るようにしてます。たとえ、困難だなと感じても新しい策を考えて行動!!
そのサイクルを繰り返していけば必ず成功に繋がると思っています。
これからも決めた事はとことんやるって言う性格は変わらないと思います!
・独創性
2つ目は独創性です。
これは昔から思っている事で人と同じではつまらないなと考えています。
オリジナリティにこだわりを持っていてみんながそうするなら自分はこうした方が場が盛り上がるよねって考えるんです。
そして、自分が納得出来るかというのを重要視していて納得した上で新しく自分ではどうするかと置き換えて創り出すという作業をしているイメージです!
クリエイターをしているからかもしれませんが常識にとらわれない広い視野から情報を収集するようにしていて、
情報集めてる中で別の気になる情報が出てくる時ありますよね!?
そういう時にどんどんパソコンのタブが増えて本題から外れた事を調べている時よくありますが笑
・感受性
3つ目は感受性です。
これは今回上げる5つの中で色々な意味で1番強すぎる物だと思っています。
別の言い方をすれば考えすぎとも捉えれて良い時もあれば悪い時にも働いています💦
感情が人の何倍も高いんです!
例えば、人の気持ちを感じ取りやすくて目とか仕草、声や音でその人の雰囲気や機嫌を感じ取りやすくて変化に敏感です。
変化に敏感で思い出した事があるんですが、少し前までは配信をしていました。
そこで、リスナーさんのプロフィール、アイコンの画像などが変わっているとすぐに気づけるんです!実は!
僕の覚え方って覚えようとして覚えるんじゃなくて映像として記憶の中に入っていく感じなんです。そこから変化があるとセンサーが流れるように気づくイメージです。
少し、感受性からズレちゃったんで戻すと!笑
人と居るのは楽しくてその時間が終わらなければいいのにと思うくらい大好きなんです!!
時には、感受性が強いので相手に心地良い状態を提供しようと自分を止めてまで相手に譲るシーンが多々あります。笑
ですが、この感受性の強さによってこれまでのコミュニケーションは円滑に進んでいるんだ思います!
言葉をかけるタイミングや伝え方、トーンとかを相手に合わせてアレンジしています✌️
・高揚性
4つ目ー!これは分かるーって思う人が多そう!
変化や刺激だね!大好きなんですよー!それがない生活は耐えられないって思うぐらい!笑
そういう時には誰よりも楽しんでいる自信があります笑
楽しい!!って思えば気持ちが高ぶって表情や仕草かなー?🤔によく出てる笑
そして!その影響もあってか自分ではあんまり気づいていないんだけど周りの空気を支配してるね〜!ってよく言われます🤣
小さい時の4歳とかだっけなー?
楽しい!楽しい!って口に出しながら遊ぶぐらいの子だったから周りから見たらあの子めっちゃ楽しそうって感じですよね🤣
だから、人が集まるとさらに楽しい!楽しい!だから笑顔と笑いが止まらないフィールドの完成ー!!
・挑戦心
これが最後の5つ目です。
最初に話していた項目と似てる話になりますが、常に自分の中で目標は掲げていて逆に簡単に成功するだろなーとか挑戦しがいがないなーって思うような目標は立てないようにしています!
理由はその目標を立てた時点で自分のレベルが下がってしまうって考えているからです。
とにかく!なりよりも!成長したい!って思う人間なんです。
今日はここまで!
どうでしたでしょうか!?
やっぱりとか意外だなー!って思う事ありましたか!?
では、また次回もよろしくお願いします😊
凪咲 星耶