マガジンのカバー画像

中学受験 親のお悩み相談室

28
少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、子どもの中学受験を…
運営しているクリエイター

記事一覧

塾の先生と合わないと言い、子どもが塾に行きたがりません。転塾させるべきでしょうか…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

入試前の子どものメンタルが不安定に。親ができることって?『中学受験 親のお悩み相…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

2

ひとり親家庭です。中学受験のサポートのコツを教えてください。『中学受験 親のお悩…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

8

共働き家庭。中学受験をする子どものサポートに悩んでいます『中学受験 親のお悩み相…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

17

学校見学で、見るべきところとは?『中学受験 親のお悩み相談室』(#24)

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

5

そろそろ過去問を解こうと思っていますが、「過去問の良いやり方」はあるのでしょうか…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

5

【特別編】『中学受験 親のお悩み相談室』が本になりました!(#22)

子どもの中学受験を控えた親御さんの悩みに、教育ジャーナリストの中曽根陽子先生が答える本連載『中学受験 親のお悩み相談室』が本になりました。今回は特別編として、8月22日発売の書籍『<中学受験>親子で勝ちとる最高の合格』の中から、内容の一部を公開いたします。 「とりあえず」で受験を始めると、泥沼にハマります 私は、これまで20年以上中学受験の世界を見てきました。 最初は受験生の親として、その後は教育ジャーナリストという立場で学校や塾を訪れ、校長先生や塾の有名講師への取材を

「ゆる受験」という言葉をはじめて聞きました。これって?『中学受験 親のお悩み相談…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

7

共学か別学かで迷っています。やはり、違うのでしょうか?『中学受験 親のお悩み相談…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

2

塾の宿題が終わらず寝るのが深夜になってしまうことも。どうしたらいいでしょう?『中…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

5

学習スケジュールを立てられない子ども…親ができることって?『中学受験 親のお悩み…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

4

受験塾の宿題のサポート、どこまで親がやるべきですか?『中学受験 親のお悩み相談室…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

5

初めての中学受験です。中学受験をするにあたって、一番大事なことはなんでしょうか?…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

6

中学受験ビギナーの私に、「最近の私立中学の動向」を教えてください!『中学受験 親のお悩み相談室』(#15)

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、子どもの中学受験を控えた親御さんの悩みに、教育ジャーナリストの中曽根陽子先生が答えます。 学校選びにも役立つ「サイトの見方」をマスターしよう 押さえておきたい私立中学の動向ですね。中学受験が盛んな首都圏には300校以上、関西圏には100校以上の私立中学校があります。 そもそも私立学校というのは、それぞれの創立者が