![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80712529/rectangle_large_type_2_3225a79f9b52ade372ac6cd0a9f22b11.jpeg?width=1200)
NO DANCE NO LIFE!!
長谷川 龍二です。
私の趣味は、そう!ダンス‼
![](https://assets.st-note.com/img/1655258968124-IYITPX7Zys.jpg)
音楽番組を見ていても、自然と視線がバックダンサーに向いてしまうほど、ダンスが好きなんです。もちろん、見るだけでなく踊ることも大好きです。
ダンスの良いところは、なんでも表現できること!
一概にダンスといってもジャンルはたくさんあって、文化によっては民族舞踊があったりと、興味深いですよね。
鬼滅の刃ではヒノカミ神楽という、神楽と呼ばれる神事に行う歌舞、踊りを技として炭治郎は戦っていましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1655258942811-NIaSzVJvKx.jpg)
DANCEとの出会い
ちなみに、私は小学生の頃EXILEが好きでダンスを始めました。
EXILEのダンスは、ストリートダンス言われるカテゴリーのようなもので、HIPHOP(ヒップホップ)、BEBOP(ビバップ)、BLEAK、BREAKIN’(ブレイク、ブレイキン)、LOCK、LOCKIN’(ロック、ロッキン)、POP、POPPIN’(ポップ、ポッピン)、HOUSE(ハウス)、WAACK(ワック)、REGGAE (ダンス)、SOUL(ソウル)などの種類をまとめて、ストリートダンスと呼ばれています。
ちなみに、JAZZ(ジャズ)は、正式にはストリートダンスには属さず、おもにバックダンサーや、ミュージカルで踊られてきた、ショー要素の強いダンスになります。
近年、ストリートでも踊られるようになってきたので、STREET JAZZ(ストリートジャズ)といったジャンルが新たに出来つつあるそうです。
自分が好きなSTYLE(スタイル)を形にして名前を付けちゃうダンスの世界観は、新たなことをたくさん始める星槎国際八王子STYLEに似ていますよね。
そんな星槎国際八王子でゼミ授業だけでなく、ダンスをする機会を作りたい!
ということで、ダンスの世界、星槎国際八王子STYLEに興味のある方、ぜひ長谷川までご連絡を!ダンス部とか作りたいな~
![](https://assets.st-note.com/img/1655259089643-uhZDe3ed7c.jpg)
私の野望
なぜか、相模原で行われる『ムーンウォーク世界大会』で優勝し、
世界一位の称号を手に入れる‼
※はじめてnoteを書いてみました。また不定期ですがダンサーの紹介や面白いイベントの紹介をしていきたいと思います。では、また次回お会いしましょう!