見出し画像

小説『空生講徒然雲4』


『もの生む空の世界』に「暮らす」者は私ひとりきりではなかった。御師という務めは専門職ようなものだ。私は単なるバイク専門の御師なのだ。
 だから、それぞれの御師のもとに行者が現れてくる。それ故に『空生講』の行者は途切れる事はない。
 行者は、この『もの生む空の世界』に唐突にあらわれる。それこそがこの世界においてのありふれたことなのだ。

 縁あってこの世界にたどり着いた行者は、夏に多く、冬には極端に少なかった。何に例えられればよいのかと頭をひねるのだが、キッチンの隅で「ひとつ見つけた」、のだが、その黒光りする虫を例から却下して、よいものが思いつかない。

 梅雨とか夏祭りとか花火大会で、いいのかも知れない。
行者は好んで夏をえらび、冬を敬遠しているわけでもない。季節は直接的には関係していない。それは単なる母数なのだ。とりわけ、夏の母数は冬の母数とは桁が違った。間接的には、そうなるのだ。
 夏に、バイクの走行が増える。冬の場合は、バイクから降りる者も沢山いる。バイクは冬眠するのだ。すると、冬の母数は減ることになる。

 バイクの冬眠中に私の務めは、ほとんどない。開店休業のようなもので、たいへんよろこばしい。
 私は暇つぶしに『もの生む空の世界』で、奇怪な万物を、うんと生んで過ごしていればよいのだった。私の冬は、ほとんどひとりきりだ。冬の日というものはそういうものなのだ。それはすばらしい。この世界にとっての平穏が、私の心に灯りをともす。

『もの生む空の世界』の行者は、『無ヰ者』なのだ。無ヰ者とは、不慮のオートバイ事故によって『ない者』となった魂(いのち)のことだ。
『無ヰ者』はその言葉のとおり、ない。無だ。どこのだれかもわからない。
一切ない、無。ない者なのだ。
 この『無ヰ者』という名、どうだろう。もう、勘の鋭い紳士淑女であれば、わかるだろう。これが私のネーミングセンスの実力だ。いまでは、他の御師にも使うことをすすめている。千日前の若気の至りでもある。少し心臓がきゅっとなるときがあるが。

 つまり、この世界の私の務めは、オートバイ事故の『無ヰ者』の彷徨う魂を、無辜の魂となるよう導く者として存在しているのだ。どこのだれがどうして私を選び、この世界をつくったのか。それは謎だ。
 それを私が『もの生む空の世界』と、勝手に名付けて暮らしている。そして、走るのだ。この世界と私は一種のモータリゼーションの徒花だ。

 私は『無ヰ者行者」の魂を慰めていたい。いつまでも走りつづけていたい。それが御師の私の務めだ。筋に戻ろう。
 だから、残念ながら、『もの生む空の世界』の夏はたいへん賑やかなのだ。夏は忙しい。『無ヰ者』が後を絶たないのだ。
 私は冬がすきだ。暇だからね。

 言い忘れていた。
 私の職業は、『空生講徒然雲御師無ヰ者行者鎮魂走係千日くそこうつれずれくもおしないものぎょうじゃたましずめはしりかかりせんにち』です。
 縮めて、『ツーリングライダー』でもいい。『空生講ライダー』でもいい。
 わかりにくいので、行者には「ツーリングの御師」といっている。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集