![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14498340/rectangle_large_type_2_37ba30ec3d3d3696bcf1c3ea36ddd252.jpeg?width=1200)
私たち家族にとってのタオル#とは
私たち家族はタオルが必需品です。その模様について語っていきたいと思います。
こどもは、バスタオルが兄弟です。学校以外出かけるのも一緒です。名前もついてます。誕生日もあり、一度誕生会をしたこともありますし、子どもにとってタオルは擬人化した存在となっています。
夫はタオルケットでお気に入りのがあります。夜、顔に巻きつけていないと眠れません。ということで、ハネムーンで海外に行った時にタオルケットを持参したため、トランクがパンパンでした。
そして2人に共通しているのが、どちらも自分の匂いがしっかりとついていないといけないのです。肌触りもペタっとするくらいの感覚になるまでです。見かねて洗濯するようなら、即座に自分の匂いが消えてしまったことに絶望して、どうにか早く自分の匂いがつくように顔をこすりつけたりしてます。まるでスヌーピーに出てくるライナスのようです。
私はタオルがないと眠れないのは共通している部分がありますが、少し毛色が違います。私は洗い立ての太陽の匂いがするごわついたタオルが大好きです。寝るときの様子として、首にはホテルや旅館でもらう薄いタオル。枕には厚地のしっかりゴワッとしたタオルが必需品です。
タオルを首に巻いてとは、首とあごの皮膚がくっついて、汗ばんだりするのが嫌なのと、寝る際に顎をタオルの結んだ部分にのせて首の力を脱力するのに必要不可欠です。枕元のタオルは、なぜ厚手がいいのかというと頬でタオルのざらつきを感じやすく、横を向いたり、うつ伏せになってもズレずに堪能するためです。
三者三様のタオル模様。タオルとは、私たち家族に安心感を共通して与えてくれるものです!
タオル万歳!!