![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121489626/rectangle_large_type_2_5678065babbe635720156b85f30f0eda.png?width=1200)
【営業成功させたい方へ】ブランディング強化!勝負できる資料デザインの作り方
▼資料
![](https://assets.st-note.com/img/1699762616204-06ne8d1gkj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699762627455-69t7JjxuKR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699762639506-l8LG5JbfZO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699762651587-b5HRE24tXS.png?width=1200)
プレゼン資料を作ろう!
・・・そう思ってもどう作るのがいいのか、と悩みますよね。
せっかく内容が決まっても、テンプレートのデザイン、内容の入れ方、文字量、フォント…たくさんの悩みが溢れてきます。
その中でまず困るのは「テンプレート」
この資料はセミナーの講義用の資料です。
このセミナーにはすでにイベント案内のチラシがありました。こういう場合は、事前に用意されているデザインに合わせて資料のテンプレートもデザインします。
ここで役に立つのは「図形ツール」
図形を組み合わせれば色々な形を実現することができます。
別にフォトショップを使って図を作っても構いませんが、私はできる限りパワポ内で作るようにしています。
なぜなら、アニメーションを使用する時のことを考えているからです。テンプレートを1枚の画像としてフォトショップで作ってしまうと、アニメーションでそれぞれを動かすことができません。それでも良いのですが、最初のタイトル画面もアニメーションをつければ、さらに勝てる資料になるのです。
つまりイベントも、チラシ等があるなら世界観を統一することでブランディング強化に繋がります。たった1つの資料でも気を遣うことができれば、さらに相手に伝わる気の利くプレゼンが実現します。
星華