![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112547838/rectangle_large_type_2_dec673b0f86282f683881c043b44ab3d.png?width=1200)
Photo by
hanky6602
【ターメリックスパイス】
【ターメリック】ウコン
ショウガ科の植物で塊茎を利用し、麝香(じゃこう)のような香りと美しい金色が好まれ、南アジアで広く使われています。マルコ・ポーロは旅先でターメリックに出会い、「果実がサフランに似ていて、種類は違うが充分に代用にできる」と書き残しています。彼はサフランの代用品としての西洋でのターメリックの人気を予感していたことになります。
ターメリックの取引はホール(加工しないそのままの形)でなされ、消費国では粉末にして売られています。西洋のオリエンタルショップなどでは生のものも見られます。
東洋の国々では長いこと染料として利用され、また、魔力を持つと信じられています。太平洋の多くの島々では身につけて悪魔除けにしています。
アジアでは強壮剤や肝臓の治療につかわれます。また、軟膏に混ぜて皮膚の疾患に使うこともあります。止血効果もあります。
#スパイス図鑑 35ページより
![](https://assets.st-note.com/img/1691187112535-opCY95oMe5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691189800672-RqpoPJBNgT.jpg?width=1200)