![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104154120/rectangle_large_type_2_cdff1cca0921a4c1f854f5d30ade3eed.png?width=1200)
【作家&ライター】あやこあにぃのプロフィール
はじめましてこんにちは。あやこあにぃと申します。
元測量士、フリーのライターで、小説を書く作家としても活動しています。デザインと文章をゆる〜くかけ合わせて、記事や物語をもっと読みやすくできないかと模索中です。
この記事では、直近の実績とともに自己紹介をしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!
■140字でわかる(?)プロフィール
![](https://assets.st-note.com/img/1682843031102-OZGhGaTq3N.png?width=1200)
■詳しめの経歴
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104142019/picture_pc_f406b89e21712c8b61ad8fe3e7eb995a.png?width=1200)
・大学でクマの研究
ツキノワグマのフンを拾ってDNA抽出をする研究で修士論文を書きました。森に山にラボにと、めちゃくちゃ忙しい毎日を送っていました。森林管理サークルにも所属し、スギやヒノキをナタで伐り倒したりもしていました。
▼
▼
・測量コンサルタント会社に入社
ヘリや飛行機を持っている測量会社で、測量士として地形図や地図を作っていました。航空写真で某テーマパークの3Dモデルを作ったり、シカを追っかけて奈良公園を駆け回ったりしたことも。
一方で、論文を書いたり会社ホームページの文章を考えたり、なにかとライティングに近い仕事の機会もありました。
▼
▼
・キャリアスクールSHElikes入会
仕事は充実していたものの、もっと好きなこと・クリエイティブなことを仕事にしたいな、と考えるようになり、キャリアスクールでライティングの勉強をはじめました。
▼
▼
・フリーライターとして開業
測量会社を退職し、2021年12月、フリーライターに転身しました。インタビュー記事を中心に、ホテル取材記事、コラム、小説など、ジャンルをしぼらずいろいろな文章を書いています。
■スキル・実績
的確に情報を選び取り、読みやすい記事にすることが得意です!
1. インタビュー記事作成
1-1. 取材から執筆
1-2. 音源から執筆
2. 取材記事
3. コラム記事
4. 小説
4-1. 短編小説
4-2. 140字小説
▼最新の実績はこちらから
ここからは、直近の実績を中心に、主なものをご紹介します!
(※一部2022年のものを含みます)
1. インタビュー記事作成
◎ 1-1. 取材から執筆
広報noteやメディアに掲載する、インタビュー記事を執筆しています。
オンライン取材から記事構成、執筆までを担当。おひとりおひとりの想いを丁寧に聞き取り、引きの良い文章・文体でご紹介することを心がけています。
◎ 1-2. 音源から執筆(※掲載許可済み)
音源からの記事執筆実績も多数。
経営者インタビューや対談記事のほか、企業さまのユーザーインタビュー記事や、新卒採用サイトに載せる社員インタビュー記事も担当しています。取材を担当していないからこそ、読む側に近い目線で書けると考えています。
2. 取材記事
ホテル取材記事を執筆しています。
実際に施設を見学し、支配人さま・料理長さまにインタビューした上で、記事の構成案(施設内のどの情報をピックアップするか)から執筆までを担当。サイト内に掲載する動画の、簡単なディレクションも行っています。
取材先の雰囲気に合った、美しく丁寧な言葉選びを心がけています。
3. コラム記事
測量士時代に培った知見を活かして、コラム記事を執筆しています。
専門ジャンルは、ドローンや環境調査、ChatGPTをはじめとする最新技術など。国内向けの情報はもちろん、必要に応じて海外メディアの情報も調べ、おもしろい読み物とすることを心がけています。
4. 小説
◎ 4-1. 短編小説
数千字〜3万字程度の小説を書いています。
▲「不動産売却アカデミー」さまのサイトに掲載するお仕事小説を執筆させていただきました!
〜受賞歴〜
▲公募ガイド「小説でもどうぞ」第18回で佳作をいただきました!
▲ショートショートフィルムフェスティバル主催の「第9回ブックショートアワード 短編小説公募プロジェクト」で、2022年12月期の優秀作品に選出されました!
日本各地に伝わる昔話などの二次創作をテーマとしたコンテストでした。私が書いたのは、静岡県・三保の松原に伝わる天女伝説を元にした、SF仕立ての作品です。
▲小説投稿サイトPrologueで開催された短編小説集書籍化コンテスト「昇華」で、電子書籍化賞に選出されました!
別れを選んだ主人公と、そのパートナーの悲恋ものでした。
2023年1月には、同作品が収録された短編集「塵になった感情たち」がAmazonで発売されました。
◎ 4-2. 140字小説
X(旧Twitter)の1ツイート(140字)で完結するマイクロノベルを書いています。140字小説コンテストでも、受賞歴があります。
*夏の星々140字小説コンテスト 一席(最優秀賞)
2023年9月
ドン。花火の鈍い音が、遠慮がちに家の中に流れ込んでくる。私はこの一年で骨が浮いたシロの横腹を撫でる。名前を呼ぶと辛うじてしっぽを振る体を腕に抱けば、ドン、と次の花火が上がる。去年は一緒に見たそれを、今年は瞼の裏に浮かべる。永遠に続くと思っていた当たり前の名残を、精一杯抱きしめる。
— あやこあにぃ|作家&ライター (@ayako_annie) July 31, 2023
*140字小説方丈杯 優秀賞(総応募数1002作中の4作)
2023年2月
★優秀賞★
— 方丈海 | 発売中「いずれ死ぬ君のために」 (@HOJO_Kai) February 28, 2023
発想の転換に感服しました!
全ての文章がラスト一行を刺すための前振りになっている点もさることながら、こういう次元すらも超えた発想に見事に意表を突かれてしまいました✨https://t.co/1uBcL1JaOy
ゴマはコマに鍵は柿に…巫女には濁点を除き別の物に変える力がある。そんな噂を聞いた意地悪な殿様、「タマゴを変異させてみよ」とニヤニヤ命じた。はて、タマコとはと皆が固唾を飲む中、飛び出したのは美しい白兎。失敗かと喚く殿様に巫女は微笑み、「いいえ、卵の点を2つ抜いたのです」#140字小説
— あやこあにぃ|小説コーヒー開発中|1927/30000 (@ayako_annie) January 8, 2023
*hoshiboshi140字コンテスト 佳作
2022年12月
喜怒哀楽。倉庫には、ヒト、という生物の感情が保管されていた。怒りはよく檻を突き破って逃げ出すので大変だ。悲しみが地面付近で動かない時は、喜びをふりかけてふわんと浮き上がらせる。
— あやこあにぃ|小説コーヒー開発中|1927/30000 (@ayako_annie) November 14, 2022
これらを一つの体に同居させていたなんて。彼らが住んでいた地球は、さぞ賑やかで、孤独な星だったのだろう。
*文豪たこ杯 たこ妬き賞(金賞)
2022年4月
「6350たす72たす329たす…」辛い気持ちになると噂の計算道場に行った。30分間次々と繰り出される数字。今まで数多の秀才が泣かされてきたとの噂だが、俺は違う、絶対正解してギャフンと言わせてやる!呼吸が乱れ、視界が霞む。鉛筆の芯が弾け飛び、あと1秒というところで出題者が言った。「かける0」
— あやこあにぃ|小説コーヒー開発中|1927/30000 (@ayako_annie) March 13, 2022
▼その他の140字小説はコチラ!
このほか、
・ドリップコーヒーのパッケージに掲載するための小説
・共同運営マガジンに掲載する超短編小説
なども執筆中。
公開されたら、またあらためてご紹介したいと思います。
■note作品
最近はエッセイにも力を入れています。
◎「今日の注目記事」選出作品
前述の「1-3.雑誌風の記事」でもご紹介したnoteが、4月7日の「今日の注目記事」に選ばれました。
インタビューを雑誌風の記事に仕上たよ、という内容でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1697713712418-5QHpGfWreD.png?width=1200)
雑誌風記事の主な用途は、オンライン閲覧ではなく印刷用。待合室やトイレ、カフェのメニュー表、イベントの展示スペースなどに張り、訪問した方に読んでいただくためのものです。手に取って読む記事には、縦長のWeb記事にはない読みやすさがあると考えています。
(いつか……これをお仕事として実現させたい……(囁き声))
↓公式さんにも紹介いただきました。
同じ内容でも、Web記事として画面で読むのと、紙としてを手に取って読むのとでは、"読みやすさ"のつくり方が違う…?
— note (@note_PR) April 16, 2023
インタビュー記事を雑誌風に編集してみたら楽しすぎて視界が開けた|あやこあにぃ|作家ライター @ayako_annie https://t.co/3S91JgdZlr
◎ライターコンペエッセイ受賞作品
キャリアスクールSHElikesのライターコンペで入賞した記事です。
■その他
興味のあること:動物全般、動物保護、森林、測量、海外(国際交流)、旅行、台湾
動物保護団体さんから譲り受けた、保護うさぎと暮らしています。
そのご縁で、保護された動物を里親募集掲示板で紹介する掲載ボランティアもしています。
■さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
ジャンルをしぼらず、いろいろな文体に挑戦していますが、本当はおちゃらけた文章を書くのも大好きです。noteでは、1記事1笑いをめざして更新中です。(この記事はまじめですけどね)
ご依頼・ご相談などは、お気軽に以下のいずれかからどうぞ!
すてきなご縁につながりますように。
・メール(seguchiayako12@gmail.com)
・noteのお問い合わせ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![あやこあにぃ|作家&インタビューライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87958184/profile_5d7140cd215ddc1a650a8dcd525abfd1.png?width=600&crop=1:1,smart)