マガジンのカバー画像

中国語翻訳者・通訳者向けマガジン

122
主に中国語上級者向けのマガジンです。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

中国語のニュース記事における数字

中国語のニュース、正確には指導者や要人の演説や講話にはある分かりやすい特徴があります。それはやたら「数字を使った造語」が出てくること。つまり、日本語で言う「3つの~」とか「4つの~」といった数字を並べたあれ、です。 代表的なものを挙げてみましょう。今私が思いついたものでも次のようなものがあります(左側は原文、矢印より右側は私が実際に行っている日本語訳の表記)。 三个代表⇒「3つの代表」(中国共産党が①先進的社会生産力の発展要求②先進的文化の前進方向③最も広範な人民の根本的

中国語には本当に「敬語」はないのか

前回の私のnoteの記事「外国語を学ぶには恋人を作るのがいいのか」という質問に対する私なりの答えを投稿したところ、「中国語には『敬語』はあるのか?」問題に直面しました。 実は私も、留学しているときは「中国語には敬語はないのでは」と思い込んでいました。中国の人は会えば「朋友」とフレンドリーに話しかけてきますし、ほとんど敬語など気にせずに話していました。街に出れば、大の大人が大声で「吵架」する場面は普通に見られましたし、「上下関係とかあまり気にしない民族なのかな」と思ったのも事

中国語(日本語)は外国語です。

私が翻訳するに当たって常々心がけていること。それは日本人にとって「中国語は外国語である」という意識で臨むことです。裏を返してみれば、中国人にとって「日本語は外国語である」ということにもなるのでしょう。この点は私のnoteでもこれまで何回も注意喚起してきました。 日本人は英語を勉強する場合、全く知らないアルファベットを読み書きします。その分、私たちは「外国語を勉強しているなぁ」という気持ちになります。キライになった人もいるかもしれません。でも少なくとも「外国語」という意識で英