マガジンのカバー画像

使い分けが難しい英単語

19
似たような意味 / テーマ別によく使われる英単語などをわかり易く説明!30年間の指導の中で、生徒さん達が特に間違えやすい単語を厳選しました。(英検やTOEICなどの資格試験対策 …
運営しているクリエイター

#英語学習

generate / arise / occur

★ generate意味:生み出す 例)The new goal is to generate more jobs in rural towns. 新たな目標は、田舎により多くの雇用を生み出すことです 💎「~を発生させる」という意味ではenergyやpowerと一緒によく使われる makeやcreateとの違いは、作り出す手順や過程や継続にフォーカスしている ★ arise意味:起こる(問題・状況) 例)An unexpected problem arose. 予期せぬ問題

include / contain / involve

★ include  意味:含む・含める (全体の一部として) 例)I need to include a new section in my report. 私はレポートの中に新たな段落を入れる必要がある 💎他の色々な要素全体の一部として含むこと ★ contain 意味:含む(内に) 例)Junk food contains a lot of fat. ジャンクフードはたくさんの脂質を含んでいる 💎全体的に含んでいる(中に含む・中に閉じ込めるイメージ) ★ inv

check / research / examine

check 意味:調べる(確認) 例)I need to check my calendar for my next class. 私は次の授業をカレンダーで確認する必要がある ※正しいかどうか手早く簡単に確認 research 意味:研究する(発見のため) 例)It takes time to research a cure of any virus. すべてのウイルスの治療法を研究するには時間がかかる ※新たな情報を発見するために念入りに調べる examine

leave / remain / keep

★ leave 意味:しておく(・・の状態に) 例)Please leave the window open. It’s hot in here. 窓を開けたままにしておいて下さい。ここは暑いので。 💎意図に関係なく元の状態のままにしておいてほしい "Leve me alone." 「ひとりにしておいて」  その状態のままにしておいてほしい ★ remain 意味:ままである(とどまる・居残る・のこっている) 例)We remained seated during th

fix / repair / mend

★ fix 意味:直す(素人) 例)I need some tools to fix my bike. 私は自転車を修理する道具が必要です 💎幅広く、日常会話で使われる単語  全体を直す「前の状態に戻す」イメージ ※「調整する・整える」という意味もあるので、問題やスケージュール・態度を修正する・改めるという意味でも使うことがある ★ repair 意味:直す(専門家) 例)The mechanic said it will take three weeks to rep

wish / hope / expect

★ wish 意味:望む・祈る (実現の可能性がかなり低い) 例)I have a big test tomorrow. Wish me luck! 明日は大きなテストがあるんだ。幸運を祈って! 💎 I wish 人 + 名詞 "I wish you a happy birthday." wishは仮定法(現実にはありえない話をする)の形もあるので要注意 I wish S + 過去形 「~ならいいのに」 I wish S +過去完了「~だったらよかったのに」 例)「もっとお

explain / convey / inform

★ explain 意味:説明する(詳細や理由と共に) 例)Let me explain how to use the new printer. その新しいプリンターの使い方を説明してください 💎「試合のルールを私に説明して」を英訳する時よくあるミス ✖ Could you explain me about the rules of the game? 〇 Could you explain the rules of the game to me? explainは後ろに人

complete / finish / end

★ complete 意味:完了する 例)My brother has completed four years of college. 私の兄は大学3年間を終えた 💎目標を達成する・完成する ★ finish 意味:終える 例)I will finish my homework before dinner. 私は夕食前に宿題を終えます 💎続いていたことが終わる ★ end 意味:終わらせる 例)I wonder when the terrible war will

speak / tell / talk

★ speak 意味:話す・演説する 例)Can you speak English? あなたは英語を話せますか? 💎「一方的に話をしているイメージ」なので目的語のいらない自動詞 人が後ろに来る場合は前置詞が必要 例)電話で・・ "Can I speak to Bob? "「ボブいますか?」"Speaking." 「おれだよ」 ★ tell 意味:話す・伝える 例)Tell me the truth. 私に真実を教えて。 💎「誰かに何かを伝える」イメージ  目的語が必要

cost / pay / spend

★ cost 意味:(費用が)かかる 例)This car costs a lot. この車は費用がかかる ※主語が人になったり、現在進行形、受動態になったりすることは通常ない ★ pay 意味:支払う 例)Students have to pay school fees.  生徒たちは学費を払わなければならない ※お金を払う以外にも「注意を払う」「尊敬の念を払う」など人にも使える ★ spend 意味:使う・費やす 例)You spend too much mon

lend / borrow / rent

★ lend 意味:貸す(無料) 例)Can you lend me a pencil?  鉛筆を貸してくれませんか? ※主語は貸す人 過去形・過去分詞はlentなので気をつけましょう ★ borrow 意味:借りる (無料) 例)I borrow books from the library. 私は図書館から本を借りる ※主語は借りる人 借りたものは返すイメージなのでお金は発生しない ★ rent 意味:借りる(有料) 例)Can we rent a car? 車

watch / look / see

★ Watch 意味:じっと見る 例)I watch TV every morning. 私は毎朝テレビを見ます ※動くものを集中して見るイメージなので「試合を見る」などの時によく使われます  「映画を見る」にはwatchもseeも使いますが、映画を見ている時に話しかけられて「今映画見てるの!」と言う時は "I'm watching a movie now!" でも「今週映画見るんだ」という時は"I'm going to see a movie" になる その他、「気をつけ

learn / know / understand

★ learn 意味:学ぶ・習得する 例)I’m learning English at school. 私は学校で英語を学んでいます ※studyとの違い learn=to get skill in a new subject 「何かを練習して習得した結果」にフォーカスしている  study=to learn about a subject 「学ぶんでいる過程」にフォーカスしている 自分がどちらにフォーカスしたいのかで使い分ける knowとの違い learn=to ge

let / permit / allow

★ let  意味:させる(カジュアル) 例)She doesn’t let her children play video games.  彼女は子供たちにビデオゲームをさせない ※ let 「人や物に~させる」という意味を持つ使役動詞 (その他の使役動詞=have「~してもらう」, make 「(無理に)~させる」) 使役動詞は次の形をとるので気を付けよう  "let ( have / make ) +目的語+原形” 例)My parents let me to wat