マガジンのカバー画像

SeedlingYoga (定期購読)

ヨガの為になる話、インスピレーション、練習や指導に関する事、身体の事などを綴っています。オーストラリア最東端のサーフタウン、バイロンベイ よりお届け。
不定期に開催される、指定のオンラインのクラスに参加いただきます。人気エッセイ【ヨガ小話】もご覧いた…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

【ヨガ小話】心が浄化されると

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【アーサナ塾】ねじり系ポーズが苦手な人の特徴

こんにちはSeedling YogaのFumiです。 今日は、ねじり系のポーズが苦手な人の特徴の一つにフォーカス。アーサナを身体から紐解いてみたいと思います。色々他にも要素はありますが、今回は特に”肋骨”に焦点を当ててみましょう。

【ヨガ小話】自分軸

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【お知らせ;動画販売】ジャンプバック、ジャンプスルーワークショップ

コース紹介 3年間オンラインで継続して行っていたジャンプバック、ジャンプスルーのワークショップ。新しく動画用に収録して、動画にまとめました。普段インスタグラムや、Youtubeなどでも紹介していますが、より系統立てて取り組みやすいように編集しています。もちろん、音声でも沢山説明しています。 練習の進み具合、ジャンプバック、スルーの進み具合に合わせて、完成までのステップを紹介しています。 受講時間 1時間41分   対象者 アシュタンガヨガでプライマリーシリーズを終了し

インド旅行記:バリ島からオーロビルへ

こんにちは。Seedling YogaのFumiです。 今年1月、3年ぶりに日本への帰国を果たしました。2010年から生活の拠点を海外に置き始めてから、同じ箇所に3年間いるというのは初めての事。そして日本の地に足を下さなかったのがこれほど長く続いたのも、初めての事。思えば3年間長かった。 10年住んだ東京を離れて、2010年に最初に訪れたのは、インドネシアバリ島。そこからハワイ、カウアイ島で3ヶ月過ごし、再びインドネシアに。のべ4年間の予定で参加していたティーチャートレー

【アーサナ塾】チャレンジポーズの取り組み方2

こんにちはSeedling YogaのFumiです。 私の普段の練習しているアシュタンガヨガはシークエンスが決まっていて、ラジオ体操で1、2、3とあるように、シリーズがあります。 生徒一人一人のレベルに合わせて、指導者がポーズを一つ一つ足していきます。一つのシリーズで約50近くあるポーズを人それぞれ、1年程度から10年以上かかって練習していきます。 与えられたポーズが、すんなりできる時もあれば、そうでない時もありますね。 私も最初は闇雲にそのポーズを練習していましたが

【ヨガ小話】植物や動物の意識

動物や植物、全てのものは人間と違うスピードで生きているから、ゆっくり時間をかけて彼らの近くで観察しないと、どうやってコミュニケーションをしたり、存在しているのかわたし達には分からない。

インド、ダラムシャーラーでのアイアンガーヨガの経験

こんにちは。Seedling YogaのFumiです。 クリシュナマチャリア氏、ヨガをしていると一度は聞いたことのある名前。 現代のヨガのルーツ、アシュタンガヨガの創始者である、パタビジョイスの師ですね。そして、もう一人アイアンガーヨガの創始者である、BKSアイアンガーも彼の弟子でした。

【アーサナ塾】Parsva Bakasana準備ポーズ

こんにちは。Seedling YogaのFumiです。 今日はパルシュバ バカーサナの準備ポーズを動画でご紹介します。 一見難しそうに見えますが、体重移動がうまくできればバカーサナよりも比較的簡単にできますので、チャレンジしてみてください。

【姿勢改善ジャーナル】ヨガやめたら治る

こんにちは。Seedling Yoga のFumiです。 とても身体にあって、気に入って通っていたフィジオセラピー、ある日いつものようにいつも硬くなって痛みのある部分の施術をしながら、色々身体のことを質問していたら、「ヨガをやめたら治る」発言。

【ヨガ小話】全体の中にある個

個は一つの渦巻きのように渦を巻いて、一つのものであるように見えるけれど、大きく引いてみれば大きな渦の中の一つであり、その流れの中で存在している。

世界の人の体型から学ぶこと

こんにちは。Seedling YogaのFumiです。 オーストラリアは南半球なので、日本と季節が真逆。4月の今は秋に差し掛かってきました。皮膚に刺すような真夏の日差しから、やっと日中も過ごしやすくなってきました。

【アーサナ塾】Phujapidasana準備ポーズ

こんにちは。Seedling YogaのFumiです。 今日はプジャピダーサナの準備ポーズをご紹介します。

【SNS運用塾】ペルソナを知らない初心者でもわかる!マーケティングに活かす方法

マーケティングにおいて、ターゲットを明確にすることは非常に重要です。そのために使われるのが「ペルソナ」という手法です。しかし、初心者にとっては「ペルソナって何?」という疑問が浮かぶかもしれません。そこで、この記事ではペルソナについての基本から、マーケティングに活かす方法までを解説します。