子どものインターネット利用に関するお悩みを、専門家に相談できる「教えて先生!」とは?
こんにちは。セキュスタ 子ども安全情報局です。
「セキュスタ」とは、謎解き型ゲームとスタンプラリーを導入したワークショップ形式の新しいセキュリティ学習教材の略称です。すでに知識伝達と理解・定着の両方で、効果的に情報モラルや情報セキュリティを学べる教材であることが確認されています。これはシヤチハタ株式会社、慶應義塾大学、情報経営イノベーション専門職大学が共同で開発しました。
「セキュスタ 子ども安全情報局」とは
子どもを守るためには学校での対応には限界があり、保護者のリテラシー向上も必要です。私たちは、ワークショップ開催後に子どもと保護者が一緒に振り返りやフォローアップを行うことで、さらに犯罪やトラブルを防ぐ効果が高まると考えています。そのため、保護者の方々向けに「セキュスタ 子ども安全情報局」として2023年春より、子どもの安心・安全情報に関わる様々なトピックを定期的に配信していきます。
トピックの詳しい内容はこちらをご覧ください。
子どもとインターネットの関わり
GIGAスクール構想(2019年に開始された全国の児童・生徒1人に1台のコンピューターと高速ネットワークを整備する文部科学省の取り組み)による教育現場でのICT教育の推進や、安全の面から小学生の頃より親が子どもにスマートフォンを持たせるなど、インターネットやSNSを利用し始める年齢も低下しており、子どもたちが日常的にインターネットに触れるのはもはや当然の時代です。そんな中、単なる危険性の周知や制限、禁止ではなく、健全な利用ができるよう大人も理解を深めていくことが大切です。
「教えて先生!」とは
セキュスタの開発に関わる情報リテラシー・情報セキュリティを専門とする先生方に直接お悩みを相談し、回答をもらうことができます。また、いただいたご相談は他の方にも役に立つよう、個人が特定できない形でご相談とそのお答えを配信させていただきます。ご相談内容によっては、こちらからご連絡をさせていただき、先生と直接会話いただき解決していただくことも考えています。
「セキュスタ 子ども安全情報局」は2023年春より、子どもの安心・安全を実現するための情報を定期的に配信いたします。情報は全てLINEの公式アカウント経由でお届けします。本格的なサービスの開始は2023年春からですが、先がけて「教えて先生!」へのご質問募集とお友達登録は開始しております。ぜひご登録ください。「教えて先生!」は公式LINEからもご応募できます。
セキュスタ 子ども安全情報局 公式LINEはこちら
こんなお悩みにお答えします(質問例)
このような内容に限らず、ふと思った疑問や質問にもお答えいたしますので、どうぞお気軽にご質問ください。
お子さんがいらっしゃるかには関わらず、大人のための情報リテラシーが学べる場所として、広くご相談をお待ちしております。
「教えて先生!」へ相談する
サービス・運営会社
「セキュスタ 子ども安全情報局」は2023年春より、子供の安心・安全を実現するための情報を定期的に配信いたします。情報は全てLINEの公式アカウント経由でお届けします。お友達登録は開始しておりますので、ぜひご登録ください。「教えて先生!」も公式LINEからご応募可能です。
セキュスタ 子ども安全情報局 公式LINEはこちら
サービスはシヤチハタ株式会社がご提供し、セキュスタ 子ども安全情報局が運営を行います。
お問い合わせは secusta@dsinnovation.co.jp までお知らせください。