シェア
父親失格男の人生再生記
2022年9月20日 22:50
離婚して1年半が過ぎた。子供達に会えなくなって1年半。厳密に言うと次女だけはたまにこっそり連絡をくれたから、何度か2人で会ったことはある。その細いつながりも、自ら絶ってしまったのは完全に私の落ち度だいつも考えること子供達はどんな思いなんだろう。わかるはずのないこの問いの答えを、私はほぼ毎日考えている。今年大学生になったらしい長女は、もっと早くに連絡をくれると思っていたが、
2022年9月26日 21:20
離婚して1年半年が経過子供たちに会えなくなって1年半が過ぎた。たまにこっそり連絡をくれていた次女と最後にあったのは昨年末のクリスマス前だったか、、、最後にやりとりをしたのは連休前、ちょっとしたやりとりで私は大人気なく次女のLINE IDをブロックしてしまった。その頃から子供たちに出していたハガキを出すのもやめたあれから4か月、週末の朝早く目覚めた僕は久しぶりにカメラを持って近所を
2022年10月9日 22:53
昨日も子供の夢を見た夢の中で長女と、離婚の延長線上のような会話をしていた。離婚後の面会交流のような感じの会話だったと思う。起きた時はもう少しはっきり覚えていたはずなのに記憶がどんどん薄れていくようだ。前に送ったLINEを久しぶりにチェックしてみる。相手方、長女、次女当然の結果だが誰一人既読にもなっていない。私には私の主張がある。あんな酷い仕打ちをされたのに家族でいられ
2022年10月12日 22:46
向こうにも色々言い分はあるんだろうし、相手と子供たちにはそれが正義なわけだから、今の状態をなげいても仕方ないよなって思いはじめた。だって離婚を選んで親権を手放したのは紛れもなく自分の判断だもの。予想した結果とは違うけど、選んだのは間違いなく自分の意志だ。ならば受け入れなければなるまい、、、と思える心の余裕が出てきたような気がする。
2022年10月25日 07:11
離婚後定期的に訪れる気持ちの分岐点。先日不意に訪れた。もういいかなぁ子供たちには子供たちの人生が現時点で、どうやら私はそこにはいない私には私の人生がモヤモヤしながら生きるかすっぱりと諦めて生きるかどうやら後者の方が私の人生は楽しいようだなのでもう気を揉むのはやめようそんな思いでモヤモヤした日々をすごしていたけれどなんか先日、そんな悩みから解き放たれたよう
2022年11月4日 19:38
さて、色々ふっっきれて自分の人生を楽しもうと思っていた私だが、一つ納得がいかないことがある・・・解決金305万円。ボーナス月に20万ずつ分割で支払っているのだが、これがあと数年続くのである。協議離婚調書の内容を要約すると1:3人の子供の親権は相手方2:養育費として1人当たり6万円を 毎月末までに支払う (3人なので月18万)3:相手方は申
2022年11月8日 23:29
先月は色々出費が重なったせいで、毎月カツカツながら、なんとかやりくりしていた私だが資金繰りが間に合わなくなり、冷や汗をかいた。これまで、毎月25日の給料日(土日を挟んでも27日)には必ず養育費の振込を行っていたので、若干の不安はあったが、ギリギリ31日の月曜日までにはなんとかなる算段をたてて、31日の午前中にネットバンクにて入金を済ませた。翌日(1日火曜)の夜のことふと気がつくと
2023年4月9日 22:48
離婚成立から2年と4ヶ月。この春、長男は5年生になる。別居期間も含めて長男の小学校生活に私はほとんど関わりを持てていない。私と子供達を繋ぐのは、毎月支払う養育費だけ。ただただ、長男名義の口座に振り込むだけの一方通行で、子供たちから連絡が来ることは無い。今や相手方と子供達にとって、私の存在などないに等しいのだろう。否、3月に長女から、大学の奨学金に必要な単位を落としそうだから学費を援
2023年4月26日 17:25
先日ある人のnoteを読んでからずっと考えている。養育費を払い続けている男性が、元奥様に対して、養育費を支払った後に欠かさず『子供達は元気ですか』のような相手や子供達を気遣うメッセージを送っていること。それに対して元奥様からは何の反応もないこと。それでも構わず続けていること。それを聞いた、同居親のその人は、そこで別居親の気持ちを理解して、長らく疎遠だった元旦那さんと連絡を取るようになっ
2023年4月28日 12:18
ふとネットニュースを見たらどうやらマリオの映画が始まるらしい。長男はマリオが大好きで、ゲームや動画ばかり見ていた。5年生になった今もきっと好きに違いない何事もきっかけですっかりその気がなかったのに映画にでも誘ってみようかなと言う思いが芽生える手紙の書き出しを考える前略ご無沙汰しております。今月分の養育費を入金しました。30日から連休になりますので、長男を映画にでも連れ
2023年4月29日 06:24
結局、昨日思いついたそのままに、相手方にハガキを出してみた思えば最後に子供達に手紙を出したのも去年の今頃。離婚から2年が経過したおかげか、以前感じた『また反応がなかったらどうしよう』と言うモヤモヤが全くない。子供宛ではなく相手方宛なのもいい反応がないことにストレスがないハガキも、去年長女宛に使おうと用意していた、見出し画像のかわいいものを使用離婚した憎むべき元夫から、こん