
- 運営しているクリエイター
#面会交流
悩む失格男 出すべきか出さざるべきか
ここ数日、3人の子供たちそれぞれに手紙を書いた失格男
問題は次だ
相手の子供達に対するプレッシャーに対して、何もしない方がいいとはわかっているが、それでも伝えなければ何も変わる気がしない、藪蛇になる可能性の方が高い気もするが、何もしないでいたら長男はいつまでもストレスを感じ続けるのではないだろうかとの懸念がある。
そこで、相手への手紙を考えてみた。。。
前略 相手方様
長男の体調不良が心配
離婚から3年半にして思う
離婚成立から3年半が経過
最近少し心境の変化を感じている失格男
それも精神の根底というか
根っこの部分の変化
離婚から3年半
子供達に全く会えず
養育費だけを払う日々に
神経はすり減り、時に心が病んだりもした
それがこの春から大きく状況が変わったのも大きいのだろう
長女と次女が大学進学を機に
一人暮らしを始めたこと
長男が相手方とともに
遠くの街に引っ越してしまったこと
親元を離れた娘た
離婚成立から7ヶ月。離婚すると別居親は子供に会えないようだ
離婚成立から、
あっという間に7ヶ月の時がすぎた。
コロナで中断したりして、
1年以上に及んだ離婚協議。
心身共に疲弊していた7ヶ月前。
相手方からようやく解放された安堵感。
安らかな気持ちで毎日を平穏に過ごせる幸せを噛み締めながら、面会交流の機会を心待ちにしながら半年が経過。
半ば想像はしていたが、やはりこうなってしまったかとの思いに、心が苛まられずにはいられない・・・
相手方が調停のた
そもそも面会交流ってなんじゃらほい
はじめに断っておくが、私は面会交流制度に良い印象を持っていない。
なぜなら離婚後一年半、全く子供に会えてないから。
調停時に取り決めをしてなかったり、離婚後面会交流調定を起こす気にならなかったり、詰めが甘いのでは?
という意見もあるのとは思いますが、、、
そもそも実の親子が合うのに、面会交流ってなんじゃらほい?って思ってます。
面会交流
一般的的には月一くらいの頻度らしい、、、
3組に1組が