![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132230350/rectangle_large_type_2_88b6b21f05c975b048f042a85365df47.jpeg?width=1200)
ダイエットを継続させる7つの秘訣
こんにちは!
海外移住を目指すトレーナー渡辺です😄
ダイエットに挑戦したが、継続できずダイエット痩せられなかった。
体重は落ちたが、またリバウンドしてしまった。などなど一度は経験があるのではないでしょうか。
今日は、ダイエットを継続させる7つの秘訣をご紹介します。
1.目標設定の重要性
ダイエットを継続させるためには、明確な目標設定が不可欠です。
目標が具体的であり、達成可能性が高いほど、モチベーションを保ちやすくなります。しかし、「一ヶ月マイナス10kg」など無理なダイエット目標は逆にモチベーションを落としたり、過度な目標設定になってしまいますので、現実的に達成しやすい目標を設定しましょう。
2.健康への意識向上
健康を維持することがダイエットの重要な動機となります。
体重を減らすだけでなく、バランスの取れた食事や適切な運動を行うことで、健康的な生活を送る意識が高まります。
3.家族や友人とのサポート
家族など周囲のサポートはダイエットの成功に欠かせません。
家族や友人と共に目標を共有し、励まし合うことで、モチベーションを維持しやすくなります。
4.楽しい運動や食事の選択
きつい運動だけでなく、楽しみながら行える運動や美味しい食事を取り入れることで、ダイエットを継続させるモチベーションが高まります。
無理な食事制限や過度な運動は長続きしませんが、楽しい方法なら続けられます。一日一食や断食しながらのダイエットは、筋肉の増強を落として逆に代謝が悪くなってしまいます。
そうすると、結果として痩せにくい体になってしましまいます。
5.小さな目標の設定
大きな目標に向けて一歩一歩進むために、小さな目標を設定することが重要です。
短期間で達成できる目標を設定し、達成感を味わうことで、モチベーションを保つことができます。
6.毎日の記録と振り返り
食事や運動の記録をつけることで、自分の行動を客観的に振り返ることができます。また、日記のようにその時感じた気持ちを書いておくことも大切です。
成功や失敗を振り返り、改善点を見つけることで、次に活かすことができます。時には辛い時期もあるかと思いますが、ダイエットノートを見返して、もう一踏ん張り継続する力になってくれることも多いにあります。
7.継続の重要性を理解する
ダイエットは短期間の取り組みではなく、長期間にわたる生活習慣の改善です。
目標を達成した後も、健康的な生活習慣を維持することが重要です。
ダイエットを実施したことにより、習慣が変わり心身ともに健康になれると理想的ですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1709517604149-JWJrFtED3Z.jpg?width=1200)
まとめ
1.目標設定の重要性: 具体的な目標を立てることで、モチベーションを維持しやすくなります。
2.健康への意識向上: ダイエットは健康的な生活への第一歩であり、その意識が継続につながります。
3.家族や友人のサポート: 周囲のサポートがあれば、困難な時でも続ける力になります。
4.楽しい運動や食事の選択: 楽しみながら取り組むことで、苦痛を感じずに継続できます。
5.小さな目標の設定: 小さな成功体験が積み重なることで、モチベーションが続きます。
6.記録と振り返りの重要性: 毎日の行動を記録し、振り返ることで、自己管理がしやすくなります。
7.継続の意味を理解する: ダイエットは一時的な取り組みではなく、生活の一部として考えることが大切です。
これらのポイントを意識しながら、日々の努力を続けることがダイエットを継続させる秘訣です。
以前の習慣から新しい習慣へ、その習慣が新しいあなたの人生へ導いてくれるはずです(^_^)
本日も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。