
息子が2歳になりました。
#KENMAYA です。
早いもので、今日で息子が2歳になりました。
まだお話はできませんが、とにかくトミカが大好きで、
強烈な頭突きと足癖の悪いやんちゃ坊主に育っています。
暴力的なところは妻の子供時代にそっくりだそうで、
顔はわたしの幼少期の生き写しです。
今日は子供を育てることの悩み、不安について書いていこうと思います。
(※愚痴も多めなのでネガティブ記事苦手な方はブラウザバックお願いします。)
↑ 誕生日プレゼントはこれにしました
実際子供を育てるという環境で、
わたしが父親として関わらなければいけないことはたくさんあるのですが、
精神的な波が大きく、体調もまちまちなので、
世間一般的な父親とは遠く離れた、役立たずのポンコツ親であることは、
それとはなく理解しているつもりです。
それでも子供というのは何となく察しているのか、
わたしの調子の悪いときにはあまり近寄ろうとしません。
だからといって、子供と関わらないよう逃げてはいけない。
そう思いながらも、これからの生き方を親ですら迷っている状態です。
すぐに元通りの生活に戻れるとも思えませんし、
これからの経済、わたしたちの生活、
子供の幼稚園、学校、どうなるのかもまだ分かりません。
世の中の厳しさを日々実感しながら、
それでもこれからを生きていくためには、
何かを前向きに進めなければいけない。
そう思っていても「今」の迷いや不安が拭えるわけじゃありません。
わたしがあとどれぐらい生きれるのか、
そんな無駄なことを考えていても時間の無駄なのは分かっていても、
それまでに子供がきちんと育つのか、
それまでに子供に何を残すことができるのか、
どうしてもそんなことばかり考えてしまいます。
子供を持つ親はみんなこんな気持ちになるのでしょうか。
親になるってことはこういう重責を背負うことなんでしょうか。
それともわたしが考えすぎなだけなんでしょうか。
正直、大きな会社に入って生涯安泰なんて時代は終わってしまったわけで、
子供を育てたり、家を買うというようなことは、
大きな借金を背負うようなものだと感じます。
子供の成長は日々楽しみではあります。
しかし、この重さに耐えることができるのか、
わたしは日々苦悩しているのです。
誰かとこの苦悩を分かち合うことは無理でしょう。
また、これを分かち合いたいとも思いません。
上っ面で傷を舐め合うような浅い関係には興味がありません。
多角的に物事を考え、自分を俯瞰し、常に将来のビジネスモデルを語り合える間柄こそ、今のわたしに必要なビジネスパートナーです。
そしてそのビジネスパートナーたちは、今まさに動き出してくれています。
どうぞ、これからのわたしたちの活動にご期待ください。
そして少しでも応援して頂けるなら、これ以上ない幸せです。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
Twitterもやってます。YouTubeのチャンネル登録も是非。
🔽Twitter(フォロバ100%)
https://twitter.com/sechica1
🔽YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCeAh6Y8B3DwKRqChlCgnwpA
いいなと思ったら応援しよう!
