![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134026644/rectangle_large_type_2_157a3a4a14cd869572cab343f6ed692e.jpeg?width=1200)
<桜暦10>吉野山の桜
桜の名所
日本三大「桜の名所」として知られる中で
【青森県】弘前公園
【長野県】高遠城址公園
【奈良県】吉野山
関西、近畿を代表して奈良に位置します
今年の開花情報は随時更新します
桜暦もこれで最終となります
前回の桜暦9はこちらです
![](https://assets.st-note.com/img/1710673285387-9vP9ly2Jnf.jpg?width=1200)
最寄り駅の近鉄吉野線吉野駅の
改札をでると眼の前の風景から
すぐに桜が見れます
🍚普段の平日の利用者が1000人
ぐらいの駅だそうですが、観光と
この桜のための4線ホームです
![](https://assets.st-note.com/img/1710090906186-rJguyKU9SR.jpg?width=1200)
昔のとある日に
今日は昼から吉野へいくかと
朝の撮影を終えて、急遽橿原神宮駅へ
阿倍野からきた吉野行急行に
乗ろうとしましたが、無理でした。
満車ですごい人でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1710673324645-PqnjvOeVjO.jpg?width=1200)
🍚土壇場で寒くなった影響で
開花が2,3日ずれてきています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20240406
place 開花(予想日) 満開(予想日)
吉野山下千本 満開 4月5日
吉野山中千本 満開 4月6日
吉野山上千本 5分咲き 4月8日
吉野山奥千本 つぼみ 4月13日
津風呂湖 満開 4月5日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年(2024年)は数年ぶりに
すごい人出になるでしょうか。
見頃が4月6、7日のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710090868566-Fdz4pA8sUt.jpg?width=1200)
他の2個所がソメイヨシノを
中心とする中で、吉野山は
シロヤマザクラです
(寺院の方には枝垂れ桜があります)
![](https://assets.st-note.com/img/1710739584297-yDl4SUQRky.jpg?width=1200)
🍚歴史的には
吉野鉄道、大阪電気軌道、参宮急行電鉄、
関西急行鉄道、南海鉄道、
と吸収、合併の末に
近畿日本鉄道吉野駅になりました。
ICOCAも使えます。😂
![](https://assets.st-note.com/img/1710739723828-7XvjAL7k1X.jpg?width=1200)
開花情報(吉野ビジターズビューロー)
![](https://assets.st-note.com/img/1710921869337-QK94CQDSOU.jpg?width=1200)
よく似た名前の建物が
金峯山寺の近くにありますが
「吉野ビジターセンター」です
こちらは吉野山の歴史や自然を中心に
紹介する展示資料館です
![](https://assets.st-note.com/img/1710739071861-l9jLhIrX2R.jpg?width=1200)
2024年03月29日 NOW(金曜日更新)
PLACE<>開花(予想日)<>満開(予想日)
下千本<>4月1日<>4月7日
中千本<>4月3日<>4月9日
上千本<>4月5日<>4月11日
奥千本<>4月10日<>4月16日
推測撮影最適日4月6、7日(土日)
🍚4月13日以降、葉桜注意報😂
![](https://assets.st-note.com/img/1710739785805-g4f0LGHKyi.jpg?width=1200)
観光案内
全国区の人気と、
国際的な観光場所でもあるので
毎日のように開花情報は送信されます
![](https://assets.st-note.com/img/1710090832355-i6AjcjyfkT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710090794808-PeMQgmiehL.jpg?width=1200)
吉野町観光協会
![](https://assets.st-note.com/img/1710090773292-uhHT7mdAzI.jpg?width=1200)
まれに
「どの当りからみるのがいいですか」
という質問を受けますが
いいところを見ようと思えば
歩くということと、下調べは重要です
つつじはハイキングコースに咲いています
(🍚近鉄てくてくマップ参照)
![](https://assets.st-note.com/img/1710921952940-jd3WgO4hBh.jpg?width=1200)
ロープウエイで登って降りてから、
黒門を通過して金峯山寺までは
お土産屋さんと旅館の並びです
買い物、食事にはいいですが、
特に桜は見れません。
![](https://assets.st-note.com/img/1710673546288-XiYyq5mmvp.jpg?width=1200)
下千本の七曲がり(つづら道)沿いの桜
中千本五郎平茶屋周辺
桜展示園、竹林院、横川覚拌の首塚
上千本展望台、上千本花矢倉
![](https://assets.st-note.com/img/1710673585959-prd3hKLBkH.jpg?width=1200)
山を見下ろすということであれば
上千本あたりまでは頑張りましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1710090962926-w9ABVGfa4M.jpg?width=1200)
ここから道は細くなる
ハイキングコースがおすすめです
三脚立てると道を塞ぐようなところですが
半分崖のような道を行きます
最後は如意輪寺の方へ
降りてくことになります
![](https://assets.st-note.com/img/1710738795530-GPBRwEpp4h.jpg?width=1200)
奥千本までは過去に
二度ほど行きましたが、
桜の時期ではありませんので
吉野山が好きな方はどうぞ
![](https://assets.st-note.com/img/1710738837676-4DXQbHMyO5.jpg?width=1200)
そして奈良の桜風景の
最終は以下の場所です。
もし吉野桜を見逃したら
ミスったらぜひどうぞ
奥千本と並び
同時期に桜が見頃となる絶景の
曽爾屏風岩公苑が超おすすめです
奈良の桜風景ここにありです
(注意:曽爾高原とは場所は異なります)
![](https://assets.st-note.com/img/1710739011092-WlWVImACqS.jpg?width=1200)
吉野山マップ
駐車場については、時間帯の考慮と
入るだけではなく、出ることが可能か
の判断を忘れないようにしましょう
吉野山周辺交通規制図(PDF)
パークアンドアイランドの実施予定です
↑最初の土日は寺院の枝垂れ桜が見頃だと思います
吉野山見て歩きマップ
近鉄てくてくマップ(歩きながらの撮影コースです)
吉野山回遊(上千本・中千本・下千本)コース約9km
パーキング
駐車場案内
(https://strawberry-branch.net/11479.html)
ヘッダー画像
![](https://assets.st-note.com/img/1710798240750-g6eQXm0KRw.jpg?width=1200)
この撮影場所は吉野山の紹介写真で
よく登場するのですが
何箇所かでアングル変えて撮影できます
角度によって道路がうつるので
ついでに奈良交通バスを入れています
時折ハイカーもいます
![](https://assets.st-note.com/img/1710920758008-FVspcsvjTZ.jpg?width=1200)
ご視聴ありがとうございます
いいなと思ったら応援しよう!
![清愁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102916484/profile_6f6e062aa66c31c5df4833f4b90b9946.jpg?width=600&crop=1:1,smart)