![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126316593/rectangle_large_type_2_d737b8ecd3d41223ef36f210c59e9812.jpeg?width=1200)
<花暦>福寿草(奈良県五條市)
あけましておめでとうございます
本日は年頭につき、写真への想いと、花への想い、
撮影スタンスについても書いています。事務局へのぐちも。
よろしくお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1704080987371-8jBeB9Pp8E.jpg?width=1200)
また、年末年始で当方の画像を20人以上の方が
トップページでご使用頂いています。
ありがとうございます。今後も増やします。
花の情報収集
当時は図書館で奈良の自生植物や花について書かれた文献を
探して読んだり(文献取材)、WEB検索や奈良新聞、
奈良テレビの過去情報を探したりしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704078300725-lW8gfNlcan.jpg?width=1200)
県HPには奈良TV制作の観光地動画が100本以上あったのですが。
(奈良テレビ、奈良新聞ともに過去の個展開催時
には取材を受けています。お世話になっています😊)
「😵💫中の人へ😕>NOTEの埋め込みって入れたいところに
入らないでずれることが多すぎる。。。なんとかして」
![](https://assets.st-note.com/img/1704089026576-wehEzEowbq.jpg?width=1200)
きっかけは
写真撮影日:2006.02.18及び2007.02.12です
奈良新聞で自生地の「福寿草咲きました」記事をみたからですが。
自生種、奈良にあるの、どこにあるんだ、どうやっていくんだ。。。
で、市販の奈良県道路MAPの地図をコピーをして
撮影に出かけました、詳細情報は県HP(動画)にもありました。
ハイキングとしてかなり歩きますので、よろしくです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704078411978-OT8033Cu26.jpg?width=1200)
奈良県観光情報
2024年現在、奈良県の公式サイトの観光情報には
記載、リンクが見当たりません。
五條市西吉野(旧西吉野村)の福寿草自生地と
しての記載が昔はありました、
指定地がなくなったり(私有地のため)のか
あらされて消滅することもあります。
(観光客を増やしたくないので掲載しないもありですが)
![](https://assets.st-note.com/img/1704078495627-1bxcKxM8lt.jpg?width=1200)
「😵💫中の人へ😕>NOTEのキャプションって文字の
重複羅列が発生することが多すぎる。。。なんとかして」
フクジュソウ:キンポウゲ科の多年草。毒草です。
江戸時代後期にかなりな数の園芸品種が作られたようですが
(福寿草に限りませんが)ここは同じ花ばかりです。
白い福寿草は見てみたいですね。京都や長居にあるかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1704089562568-OBMeCXdQ0c.jpg?width=1200)
福寿草が咲いているところはほとんど個人私有地です。
地元の方(周辺の山ごと土地を持っている方)と話をしたおりにも
「あそこはワシの土地や、県から貸してくれ、
見せてくれということでやってる」という感じです。
あそこ=遊歩道をもうけた鑑賞のための福寿草自生指定地のこと
![](https://assets.st-note.com/img/1704081656604-X7NLySLGKq.jpg?width=1200)
他の方のブログを読んでると、柵があるから大丈夫とか
荒らすひとは単なる仕切り柵(腰より低い柵)など
気にせずに中に入り込みます。マナーの悪いカメラマンも。
![](https://assets.st-note.com/img/1704078607940-FzERwZfIyj.jpg?width=1200)
カザグルマ自生地は2m近い金網の防護柵の
中にありましたが、消滅しました。これが現実です。
(一部残っているという情報もありますが、
個人宅の所有地、庭にはあるそうです)
当方は自然保護を唱えるつもりはありません、
真剣に取り組めば金と時間がかかります。
そんな余裕は全くないので。NPOがんばれです。
「楽しく写真を撮れる環境が続けばいいなあ」という思いはあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1704082354382-xvxppIV7DV.jpg?width=1200)
ただ写真撮影をあっちこっちで長いことやっていますので
理不尽な注意や、言葉、視線を一方的に浴びせてくる人がいます。
低レベルな正義感を振りかざして、自己優位にたちたいのか、
単に優越感を持ちたいのか、自己満足、
日頃のストレスの発散なのかは知りませんが。
(三脚を持って歩いているだけで、いきなり怒ってきた人がいます)
![](https://assets.st-note.com/img/1704078647559-8fEZw8jNEV.jpg?width=1200)
五條市HPより
福寿草の群落は、私有地ですのでゴミをしたり踏み荒らさないでください。
また周辺の山草等は地域住民が栽培されているものですので採取しないでください。
近年、福寿草の数が減ってきています。決して福寿草を持ち帰ったりしないでください。
(持ち帰っても気象条件や土壌等が異なるため育ちません。)
![](https://assets.st-note.com/img/1704086831978-FbLWIo5ucS.jpg?width=1200)
公共交通アクセス
JR奈良駅ー🚃ーJR五条駅、990円
(近鉄吉野線、吉野口駅で相互乗り換えもOKです)
JR五条駅前ー🚐ー城戸、610円
(奈良交通バス城戸行き、十津川温泉行き、新宮行き)
城戸ー🐪ー津越、称名寺周辺、ハイキング歩きで90~120分ぐらい
奈良交通は<2024/02/01>から15%前後の値上げです
実際の行程
を書き忘れていました、追記します
A案
できる限りの朝一の電車で、JR奈良駅からまほろば線で
高田駅(乗り換え)を経由して、
朝の8時前ぐらいにJR五条駅へ到着します。
8時すぎの、城戸、十津川温泉行き?奈良交通バスに乗車。
城戸バス停で下車。他の方は十津川でしょうか
バス停から奈良県道20号線(国道168号と交点)沿いに
歩きます。公衆トイレがあるところぐらいで右、東に入ります
ここから少し上り道になります。
地図を見ながら道なりに歩いてゆくとお寺(園光寺)に到着します
枝垂れ桜がありますが、福寿草の時期は枝木だけです。
ここからさらに東へ向います、西吉野陰地という地名です
道なりにあるき続けます。途中なにかあるわけではないので
多少の不安になりますが、あるき続けます。
ふきのとうぐらいはあります。なにかの草花と。
多少の迷いがでましたが、実際に少し迷った覚えもあります
今ならスマフォでなびもできるでしょうが、
あるき続けて、津越の集落に到着します。
B案(車道)
城戸から県道20号線を上にもう暫く行くと八幡神社があり
川沿いに歩く車道があります、こちらの方は枝道がなく
迷うことは無いと思います。津越への看板はあるので
そこから車同様に道をおれれば到着します。
城戸ー20号線沿いー公衆トイレ付近ー円光寺(トイレ有)ー歩ー
歩ー歩ー歩ー歩ー歩ー(A)天然記念物看板ー津越ー歩ー現地ー
(あるき回ったので、道迷いもありますが
10箇所近く咲いている場所を見つけています、)
![](https://assets.st-note.com/img/1704087591728-lyF2HW8l0h.jpg?width=1200)
車の方
奈良県五條市西吉野町津越(つごし)目指してGO
国道168号線経由して、城戸から県道20号線、
八幡神社から細い道を川沿いに東へ、津越看板で南下上り?へ。。
細い道なので地元の方に聞いたほうがよい。
一部のナビには福寿草自生地の表示がでるそうです。
五條市西吉野きすみ館温泉は休館中だと思います
![](https://assets.st-note.com/img/1704087701742-BUJcP2eXs2.jpg?width=1200)
ネットからの現状情報
指定地ちかくに簡易駐車場がある
フクジュソウの案内看板は掲示されている
近くのお寺称名寺のトイレが利用できる(昔も利用しました)
このお寺付近にもフクジュソウが咲いています。
朝日新聞デジタルの記事(残っていれば)(https://www.asahi.com/articles/ASP287W8BP28POMB00L.html)
開花すれば、毎年どこかの新聞社、放送局が記事を書いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1704083370342-SLZKK9JDRH.jpg?width=1200)
どうもありがとうございます、
いいなと思ったら応援しよう!
![清愁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102916484/profile_6f6e062aa66c31c5df4833f4b90b9946.jpg?width=600&crop=1:1,smart)