![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106984050/rectangle_large_type_2_07dc5a1c7dea3557a47bb2e694121af9.png?width=1200)
《韓国おたくの独学読書記録》プロローグ続編🇰🇷
はじめに
今日の記事はもう少し韓国情報を交えて書けたらイイなと思い、筆?指?を取りましたが、すでに喋りたい韓国のアレコレが多すぎることに気が付きました🤣
1聞かれたら100答えそう
と言えば思いが伝わるでしょうか…
🥹
そのうち番外編で色々と…
それでは、今日も“처음 읽는 일본사”(初めて読む日本史)を読み進めていきたいと思います。
プロローグ④
일본에 대한 편견 중 하나는 모방에만 능한 국가라는 오해다. 일본의 역사 발전에 여러 경로를 통해 들어온 외국의 사상이나 문물이 많은 영향을 미쳤지만, 역으로 일본도 다른 나라에 크고 작은 영향을 미쳤다. (中略)
日本に対する偏見の中一つは、模倣に長けた国家だという誤解だ。 日本の歴史の発展に、いくつかの経路を通じて入って来た外国の思想や文物がたくさん影響を及ぼしたが、逆に日本も他の国に大小の影響を及ぼした。
模倣
模倣という言葉はだいぶオブラートに包まれているとと思いますが、現代っぽい日本の言葉で表現すると「パクる」でしょうか?
外国や他人を知り、新しいものに憧れて追いつこうと真似をする行為=“模倣”は、過去の日本に限らず世界の至る所で個人間、そして国間と時代を定めず過去も現在も起きている事の様に思います。
海外へ行くと、
「あ。これ😅〇〇に似てる」
という事がそれぞれの国でよく発見するかなと思います。
国と国となると色々な事情があってタブーな事が多いでしょうが、憧れの芸能人のファッションを真似たり、メイクを真似たり💄
そんな人々の感情が原動力でたくさんの刺激から、模倣そして独自のモノとして花開いたものも多く、歴史の建造物や食器、洋服、言語…etc. 影響しあったものに色々な国の歴史を垣間見る事ができてとっても興味深いです🤔💭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106386971/picture_pc_9c7d18278a39bcf96e25b28a6974c0d3.jpg?width=1200)
「まね」して買いました🥹
こんな感情が模倣のトリガーでしょうか?
※画像タップでQoo10のサイトに飛べます🎵
プロローグ⑤
일본은 고대 이래로 현재까지 늘 외국 문화의 수용에 적극적이었으며, 외국에서 배운 것을 자신의 사정에 맞춰 응용하며 자기들만의 독특한 문화를 창조해 냈다. 이를 가리켜 좋은 것은 받아들여 내것으로 만든다는 뜻의 “이이토고토리” 라고 한다. 에도 바쿠후 시기에는 발전된 문화 역량을 바탕으로 도자기와 그림 등을 해외에 수출하여 유럽 문화에도 커다란 영향을 미쳤다.
日本は古代以来現在まで、いつも外国の文化の受容に積極的であり、外国で学んだ事を自分の都合に合わせて応用しながら、自分達だけの独特な文化を創造した。これを示す良いことは、受け入れて自分ものにする意味の「良いとこどり」という。江戸幕府には発展した文化能力を元に、陶磁器と絵などを海外に輸出してヨーロッパ文化にも大きな影響を及ぼした。
ドイツのマイセン磁器
陶磁器といえば、ドイツのマイセン磁器🇩🇪
あれも中国や日本の磁器から影響を刺激を受けてドイツで華開いた美しい文化の交流の痕跡⚱️✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106983289/picture_pc_a813c63794cb2e7b9dee78c3ef6f8cb7.png?width=1200)
可愛いマイセン磁器🦊
おわりに
今回は、「模倣」をテーマに少し日韓以外の世界にも視野が広まったところでお終い🌍
お読み頂きありがとうございました。
次回は江戸幕府以降のプロローグをざっと進みます😌
※韓国語レベル中級の下である韓国おたくが好奇心と探究心で独学で翻訳しています。
つたない翻訳でお恥ずかしいですが、ご理解の上お読み頂けましたら幸いです。
また、お気づきの点はこっそりとご教示頂けましたら嬉しいです☺️
お読み頂きありがとうございます🙏