初めてうまく、ゴーヤができました。


多治見市は「ゴーヤで緑のカーテンを作ろう」みたいな事をやってて、夏になると毎年公民館などでゴーヤの苗をくれるんです。
‥‥が
ここ10年間、たぶん3度はチャレンジしたかと思うんですが、毎回「葉は小さくて緑のカーテンにならず」「ゴーヤも細くて小さいままほっとくと黄色に」なっていたんです。
たまに、見事な緑カーテン、緑のゴーヤもみかけるのですが、配布でもらった友達や義両親に聞いても私と同じ感じだと。
ツルなのでどこまでも上に伸びていって
枯れたあとの処理も大変だし…
ここ数年は精神不調で何もする気がおきなかったのもあり、もらうのをやめてたんです。
…なんですが、今回ちょっとしたきっかけで、
ゴーヤの苗をもらってしまいました。
しかも、4苗も。
今までのことで分かってるのは、とにかくゴーヤは肥料が好き。
「1つのプランターに多くても2苗(前は4苗植えたりしてました)」
「土と栄養がたくさんいる」んじゃないかってこと。
…ただ、野菜用のプランターって、意外と高いんですよね。前はうちにあったのですが、あまりにも何も作らずに物置に放置してたので、義父がもらってくれて家庭菜園をはじめました。
なので、家にあるのは100均の小さい浅い日々草などに持ってこいなプランターと、去年義父が持ってきてくれた朝顔を植えていた陶器の植木鉢だけ。
そこで、実験することにしました。
2苗は、100均のプランターに買ってきた培養土の袋をのせて、開けて植える(いわゆる袋栽培)
袋は25Lの土。100均のプランターをそのまま使うより、たくさんの土が使えます。
1苗は、去年朝顔を植えていた(義父が調合してくれた土)、
もう1つはそこらへんにあった四角いプランターに庭の土をいれたもの(肥料まぜず)
葉っぱが5枚以上、50センチ過ぎてから剪定をして、孫ツルを増やし、
花がつきはじめてから、肥料をどうしようかと思ったんですが、家に「ハイポネックス」という昔からの定番の液肥がもう何年も置いてあり、
蓋は劣化してボロボロでしたが、
それを1週間に1度くらいあげてみることに
しました。
……すると、
冒頭の写真のように、私が理想として描いた緑のカーテン、そして、お店で売ってるようなゴーヤが!!
観察すると、袋栽培のも、1苗だけ植えた植木鉢も丸々太ってますが、単に庭の土をいれただけのゴーヤは、今までのとおり、ヒョロヒョロ。葉っぱも小さめ。
はじめて、食べておいしいゴーヤができました!
家の中から眺めてもうれしい緑のカーテンができました!
袋栽培でよいなら、他の野菜もいけるのでは??
…と、今からこれから植えるものを検討したいと思います。
今まで何度も失敗してたものが
できたってうれしいですね(*^^*)